本ページはプロモーションが含まれています

ゼクシィ縁結びの退会手順や注意点は?有料会員の解約方法や再登録について

ゼクシィ縁結びの退会手順【無料会員の場合】/解約方法

ゼクシィ縁結びの無料会員として利用していたけれど、「ちょっとお休みしたい」「他の婚活方法を試してみたい」など、様々な理由で退会を検討している方もいると思います。

そんなときに知っておきたいのが、無料会員としての退会方法です。

退会自体はとてもシンプルな手順ですが、事前に知っておくべき注意点もいくつかあります。

この記事では、ゼクシィ縁結びアプリを使っている無料会員の方がスムーズに退会手続きを完了させるためのステップや、退会後に気をつけるポイントをわかりやすく解説していきます。

退会にあたって大切なのは、「アプリを削除しただけでは退会にならない」という点です。

実際にはアプリ内の設定から正式な退会手続きを行わなければ、アカウントは残ったままになってしまいます。

また、退会後はこれまでにやり取りしていたメッセージやプロフィール情報などがすべて削除され、復元できない状態になります。

もし気になる方がいたり、必要な情報が残っている場合は、事前にスクリーンショットを取っておくのがおすすめです。

このページを参考に、間違いなく、そして気持ちよく退会できるように進めていきましょう。

ゼクシィ縁結びアプリ版無料会員の退会手順について

ゼクシィ縁結びのアプリ版を利用している無料会員が退会したい場合は、いくつかのステップを踏むだけで簡単に手続きができます。

まず、アプリを起動し「マイページ」にアクセスします。

そこから「各種設定」→「退会する」という項目をタップすると、退会理由の選択画面に進みます。

理由を選んだ後に内容を確認し、「退会する」ボタンを押せば完了です。

数分で終わる操作なので、ストレスなく対応できます。

ただし、退会するとプロフィール情報、マッチング履歴、メッセージ内容などがすべて消去されてしまうため、必要な情報は事前にスクリーンショットやメモで控えておくのがおすすめです。

また、退会後はすぐに再登録できるわけではなく、約3ヵ月間は同じメールアドレスやアカウントでの再登録ができない仕組みになっている点にも注意が必要です。

退会を検討している方は、このタイミングで本当に辞めていいかを改めて考えてみると後悔が減りますよ。

【アプリ版無料会員の退会手順】

1、アプリからマイページにログイン

2、インフォメーションをひらく

3、退会アンケートを記入

4、ページ下部の「次へ」をクリック

5、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びブラウザ版(スマホ)無料会員の退会手順について

ゼクシィ縁結びをスマートフォンのブラウザ(SafariやChromeなど)で利用している無料会員の方は、アプリとは操作画面が異なるため、退会の手順も少しだけ違って感じるかもしれません。

でも心配はいりません。

退会の流れはとてもシンプルなので、ひとつずつ確認しながら進めればすぐに完了しますよ。

まず、スマホのブラウザでゼクシィ縁結びの公式サイトにアクセスし、ログインしてください。

その後、「マイページ」に入り、画面下部の「各種設定」または「ヘルプ・お問い合わせ」のメニューをタップします。

そこにある「退会手続きへ」を選択し、表示された案内に従って退会理由などを選びながら進めていきましょう。

最後に「退会する」を押せば、正式に手続きが完了します。

アプリ版と同じく、退会後はすべてのプロフィール情報・メッセージ履歴・マッチング履歴が削除されてしまいます。

一度削除されたデータは元に戻せないので、必要な情報は事前に控えておくのがベストです。

また、退会後3ヵ月間は同じアカウントでの再登録ができないという制限もあるため、気持ちが少しでも揺らいでいる場合は、有料会員を解約して無料会員のままにしておくという選択肢も検討してみてくださいね。

【ブラウザ版(スマホ)無料会員の退会手順】

1、スマホからマイページにログイン

2、画面右上の「三」マークをクリック

3、ページ下部の「退会する」をクリック

4、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びブラウザ版(PC)無料会員の退会手順について

PCからゼクシィ縁結びを利用している無料会員の方が退会したい場合も、基本的な手順はシンプルで分かりやすいです。

ただし、スマホやアプリ版とは表示項目の位置が異なるため、注意して進めていきましょう。

まず、ゼクシィ縁結びの公式サイトにアクセスし、自分のアカウントでログインします。

ログイン後は、右上の「マイページ」または自分のアイコンをクリックし、「各種設定」へ進んでください。

「各種設定」内にある「退会手続き」をクリックすると、退会理由の選択や簡単なアンケートが表示されます。

理由を選び、「退会を進める」をクリックすれば、アカウントは無事に削除されます。

この一連の操作は数分で終わるので、忙しい方でも安心です。

ただし、ここで注意しておきたいのが、退会と同時にすべてのデータが完全に削除されてしまう点です。

やり取りしていたメッセージ、プロフィール情報、マッチング履歴などが見られなくなりますので、必要な情報は事前に保存しておくのが安心です。

また、退会後3ヵ月は再登録ができませんので、「また使うかも」と感じている方は、退会ではなくログイン停止や通知オフで様子を見るのもひとつの方法ですよ。

【ブラウザ版(PC)無料会員の退会手順】

1、PCからマイページにログイン

2、画面右上のインフォメーションをクリック

3、メニュー内の「退会する」をクリック

4、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びの退会手順【有料会員の場合】./解約方法

ゼクシィ縁結びの有料会員を退会したいと考えている方にとって、最も重要なのは「退会=解約ではない」という点です。

アプリ内で退会処理を行っても、支払い方法によっては自動課金がそのまま継続してしまうケースがあります。

この記事では、有料会員が安心してサービスを終了できるよう、決済方法別に解約の流れを丁寧に説明していきます。

特に、アプリからの登録でクレジットカード決済を選択している方は、Web版での手続きが必要になるため、要チェックです。

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【クレジット決済の解約方法】

ゼクシィ縁結びをスマホアプリで使っていて、支払いをクレジットカードで行っている方は、退会と同時に「クレジットカード課金の解約」もしなければなりません。

アプリ内でアカウントを削除しただけでは料金の引き落としが止まらないため、トラブル防止のためにも正しい手順を理解しておくことが大切です。

【アプリ版有料会員の退会手順】

1、マイページにログイン

2、インフォメーションをひらく

3、「有料会員をやめる」を選択

4、退会手続き完了

ブラウザ版(スマホ)有料会員の退会手順

スマートフォンのブラウザ(SafariやChromeなど)からゼクシィ縁結びを利用していて、有料会員の方が退会したい場合も、基本的な流れはアプリと似ています。

ただし、有料会員の場合は「アカウントの退会」だけでなく、「課金の解約」も忘れずに行う必要があります。

このふたつを確実に完了させないと、料金だけが引き落とされ続けてしまうリスクがあるため要注意です。

まず、ゼクシィ縁結びの公式サイトにスマホのブラウザでアクセスし、ログインします。

右上にある「マイページ」から「各種設定」へ進み、表示されたメニューの中から「退会手続き」を選んでください。

アンケートと理由を選択したら「退会する」をタップします。

これでアカウントの削除は完了です。

続いて、クレジットカードで支払っている場合は、同じ「各種設定」の中にある「有料会員の解約」から解約手続きも行います。

解約が完了すると、次回以降の課金は発生しなくなります。

なお、解約のタイミングによっては、次の課金日まで機能を引き続き利用できることもあります。

このように、退会と解約の両方を行ってはじめて「完全にゼクシィ縁結びをやめた」状態になります。

どちらか一方だけで満足せず、最後までしっかり手続きを進めてくださいね。

【ブラウザ版(スマホ)有料会員の退会手順】

1、アプリ画面左上の「三」マークをクリック

2、メニュー内の「有料会員をやめる」をクリック

3、退会手続き完了

ブラウザ版(PC)有料会員の退会手順

ゼクシィ縁結びをPCのブラウザ(ChromeやEdge、Safariなど)で利用している有料会員の方は、退会・解約をセットで行うことが大切です。

特にクレジットカード決済をしている場合、「アカウントを削除したのに課金が止まっていなかった…」という声も少なくありません。

PCでの利用者こそ、慎重にステップを確認しておきましょう。

まずはゼクシィ縁結びの公式サイトにアクセスし、自分のアカウントでログインしてください。

ログイン後は右上に表示される「マイページ」もしくはアイコンをクリックし、メニューから「各種設定」に進みます。

そこから「退会手続き」へ進み、表示されたアンケートや理由の選択を経て「退会する」ボタンをクリックすれば、アカウント自体の削除は完了です。

しかしここで終わってはいけません。

有料プランをクレジットカードで支払っていた場合、「有料会員の解約」も同じ「各種設定」内にある項目から手続きする必要があります。

これを行ってはじめて、次回以降の自動課金がストップします。

手続きが完了すると、その場で確認メッセージが表示されるので、しっかり目を通しておくと安心です。

アカウントを退会しただけでは課金は止まらないため、くれぐれも「退会」と「解約」はセットで進めるようにしてくださいね。

不安な方は、解約手続きを終えた後に、クレジットカードの明細をチェックするのもひとつの方法です。

【ブラウザ版(PC)有料会員の退会手順】

1、アプリ画面右上のインフォメーションをクリック

2、インフォメーション内の「有料会員をやめる」をクリック

3、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【Apple ID決済の解約方法】

ゼクシィ縁結びのアプリ版をiPhoneやiPadで利用していて、Apple ID(iOS決済)で課金している方は、「App Storeのサブスクリプション設定」から解約手続きを行う必要があります。

ここを見落としてしまうと、アプリを削除しても料金がずっと引き落とされてしまうことになるので、注意が必要です。

まずはiPhoneの「設定」アプリを開き、自分の名前が表示されているApple IDをタップします。

次に「サブスクリプション」を選択し、一覧の中から「ゼクシィ縁結び」を探してタップします。

そこで表示された契約情報の画面に「サブスクリプションをキャンセルする(キャンセル)」という項目があるので、そちらをタップして解約を確定します。

これでApple ID経由での課金は停止され、次回以降の請求は発生しません。

なお、サブスクリプションの有効期間中は、解約後もその期間までは有料機能を利用することができます。

ですので、例えば「今月いっぱいまでは使いたい」という方は、忘れないうちに早めに解約処理だけ済ませておくのがおすすめです。

また、Apple ID経由での課金を停止したとしても、アプリ上でアカウントの退会を行わないとプロフィール情報ややりとりの履歴は残り続けます。

必要があれば、アプリ内の「マイページ」→「各種設定」→「退会手続き」から、アカウントの削除もセットで行っておくと安心です。

【Apple ID決済の解約方法】

※アプリ内での手続きはできません

1、端末の「設定」を開く

2、Apple IDをクリック

3、サブスクリプションをクリック

4、有効の項目から「ゼクシィ縁結び」をクリック

5、「サブスクリプションをキャンセルする」をクリック

6、退会手続き終了

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【Google Play決済の解約方法】

ゼクシィ縁結びをAndroid端末で利用しており、Google Playを通じて有料プランに登録している場合は、アプリ内での退会手続きに加えて、Google Playでの定期購入の解約も必要になります。

アプリだけを削除しても、Google Play経由の課金は自動で続いてしまうため注意が必要です。

まず、ゼクシィ縁結びアプリ内でマイページにアクセスし、「退会手続き」から案内に従って退会処理を行います。

その後、Google Playストアを開き、画面右上のプロフィールアイコンをタップします。

表示されたメニューから「お支払いと定期購入」→「定期購入」と進み、ゼクシィ縁結びを選択します。

そこで「定期購入を解約」というボタンが表示されるので、そちらをタップして解約手続きを完了させましょう。

これで月額課金が停止され、次回以降の請求は行われなくなります。

きちんと両方の手続きを行うことで、無駄な料金発生を防ぐことができます。

ゼクシィ縁結びをAndroidスマホで利用していて、Google Play経由で有料会員になっている場合は、アプリからの退会とは別に、Google Playでの定期購入の解約手続きが必要です。

アプリを削除しただけでは課金が止まらないため、放置していると無駄な出費になってしまうので要注意です。

まず、Google Play ストアのアプリを開いてください。

画面右上のプロフィールアイコンをタップし、「お支払いと定期購入」→「定期購入」と進んでください。

定期購入の一覧の中から「ゼクシィ縁結び」を選択し、「定期購入を解約」をタップします。

その後、表示される確認メッセージに従って「解約」を確定すれば、次回以降の自動課金はストップされます。

この手続きを行ったあとも、定期購入の有効期間中は引き続き有料機能を利用することができますので、「少しだけ余裕をもって解約したい」という方にも安心の仕様です。

なお、Google Playでの解約が完了しても、アプリ内のアカウント情報やメッセージ履歴はそのまま残っています。

プロフィールの削除や完全退会も希望する場合は、ゼクシィ縁結びアプリ内の「マイページ」→「各種設定」→「退会手続き」からアカウントの削除を行ってくださいね。

【Google Play決済の解約方法】

※アプリ内での手続きはできません

1、Google Playストア内のアプリを開く

2、画面右上のアカウントマークをクリック

3、「お支払と定期購入」をクリック

4、「定期購入」を選択し「ゼクシィ縁結び」をクリック

5、「定期購入を解約」をクリック

6、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びの退会の注意点/退会後すぐに再登録できる?

ゼクシィ縁結びを退会する際は、いくつかの重要な注意点があります。

特に見落としがちなのが「アプリを削除=退会」と誤解してしまう点です。

正しく退会手続きを行わないと、料金が引き落とされ続けたり、再登録がスムーズにできなかったりする場合があります。

ここでは、退会時に必ず知っておくべきポイントを丁寧にご紹介します。

注意点1・ゼクシィ縁結びアプリを削除しただけでは退会手続きはできません

ゼクシィ縁結びのアプリをスマホから削除するだけでは、アカウント情報はそのまま残っており、退会手続きが完了したことにはなりません。

この状態だと、定期購入している場合には料金の引き落としも継続されてしまいます。

アプリを削除しただけでは料金の引き落としが続きます/退会手続きを確実に行いましょう

正しい退会手続きは、アプリ内またはブラウザから「マイページ」→「各種設定」→「退会手続き」と進んで行う必要があります。

課金プランを契約している場合は、決済方法に応じた解約処理(クレジットカード・Google Play・Apple IDなど)も併せて行わないと、課金が止まりません。

スムーズに退会したい方は、削除前に必ずアプリ内の退会手続きを済ませてからにしましょう。

注意点2・プロフィール、メッセージ、いいね!などの個人データは全て消去される

ゼクシィ縁結びを退会すると、プロフィール情報や過去にやり取りしたメッセージ、送った「いいね!」など、アプリ内で蓄積された個人データはすべて削除されてしまいます。

再登録をしてもこれらの情報は復元されないため、再スタートとなることを理解しておきましょう。

再登録しても以前の個人データは復元できません

そのため、思い出に残しておきたいやり取りがある場合や、プロフィール文などを再利用したい方は、事前にスクリーンショットなどで保存しておくと安心です。

注意点3・退会後3カ月間は以前と同じアカウントでの再登録ができない

ゼクシィ縁結びでは、不正利用やなりすましを防止するため、退会後3カ月間は同一アカウントでの再登録ができない仕組みとなっています。

この制限を知らずに「すぐ戻りたい」と思っても、ログインできないことがあるので注意しましょう。

ゼクシィ縁結びの登録方法は4種類/AppleID・Facebookアカウント・電話番号(SMS)・メールアドレス

ゼクシィ縁結びに登録する際には、4つの方法から自分に合った認証手段を選ぶことができます。

AppleIDを使えばiPhone利用者にとってはスムーズですし、Facebookアカウントを利用すれば登録も手軽で、名前の一部が自動反映されるため入力の手間も省けます。

また、電話番号(SMS)での認証はよりシンプルで、メールアドレスでの登録ならSNSに連携しない形で使いたい方にもぴったりです。

どの方法を選んでも基本的な機能に違いはありませんので、自分の使いやすさやプライバシーの観点で選択するのがポイントです。

以前と違うアカウントであれば退会後すぐに再登録ができる

もしどうしても早く再登録したい場合は、初回登録時とは異なるアカウント情報を使えば即日で登録が可能です。

再利用を考えている方は、この方法も視野に入れておくといいですね。

注意点4・料金プランの残り期間がある場合の返金は自分で問い合わせする必要がある

有料プランに加入していて、契約期間の途中で退会する場合、その未使用分の返金は自動で行われません。

返金対応を希望する場合は、自分で運営に問い合わせる必要があります。

決済手段ごとに問い合わせ先が異なる場合もあるので、事前に確認しておくとスムーズです。

期限内に解約してしまうのはおすすめしない/おすすめ料金プランは6ヵ月プラン

特に6ヵ月プランは成婚率が高いと言われており、短期間で解約するのはもったいないかもしれません。

せっかくなら、一定期間じっくりと活動して成果を出すのがおすすめです。

ゼクシィ縁結びの退会を確認したい!退会できたか確認をする方法について

ゼクシィ縁結びの退会手続きを済ませたつもりでも、「本当に退会できたのか不安…」という方もいらっしゃるかと思います。

実際に料金が引き落とされ続けていたり、アカウントが残っていたりすると、トラブルにつながりかねません。

ここでは、確実に退会できたかどうかを確認する3つの方法をご紹介します。

確認方法1・以前の登録IDでログインしてみる/退会後はログインできません

最も簡単な確認方法は、以前使っていた登録IDでログインを試みることです。

退会が正しく完了していれば、ログインができない状態になります。

万が一ログインできてしまう場合は、退会処理が途中で止まっている可能性がありますので、早急に確認をしてください。

確認方法2・登録のメールアドレスに退会手続き完了メールが届いているか確認する

退会手続きが正常に完了すると、登録していたメールアドレスに「退会完了」の通知が届くようになっています。

このメールが届いているかどうかを確認することで、退会の完了を把握することができます。

メールアドレスの登録がない場合にはメールは送信されません

なお、ゼクシィ縁結びにメールアドレスを登録していなかった場合には、退会完了メールは届かないためご注意ください。

確認方法3・ゼクシィ縁結び公式サイトの問い合わせフォームを送信する

それでも不安が残る場合やメールが届かないといったトラブルがある場合は、ゼクシィ縁結びの公式サイトにある問い合わせフォームを通じて、運営に直接確認してもらうのが安心です。

迅速に対応してもらえるので、不安なまま放置するよりも確実です。

参照:返金対象の確認や返金手続きに関する問い合わせ(ゼクシィ縁結び公式サイト)

ゼクシィ縁結び解約後すぐに再登録したい!再登録の方法について

ゼクシィ縁結びでは、退会後すぐに同じアカウントで再登録することは原則できません。

通常は3ヵ月の利用停止期間が設けられており、同一の認証情報(メールアドレス、電話番号、Facebook、AppleIDなど)では再登録がブロックされてしまいます。

しかし、「どうしてもすぐに再開したい!」という方のために、再登録を可能にするいくつかの方法があります。

再登録方法1・初回登録とは異なるアカウントで登録する

ゼクシィ縁結びは、登録時に使った認証方法が記録されているため、同じ方法では3ヵ月間再登録できません。

そこで、初回とは違う認証方法を選ぶことで、再び利用を開始することができます。

たとえば、最初にFacebookアカウントで登録していた場合は、次はメールアドレスや電話番号で登録すればすぐに新しいアカウントが作れます。

初回登録に必要な認証方法は4つ/メールアドレス・電話番号(SMS)・Facebookアカウント・AppleID

この4つの認証方法のうち、未使用の方法を選ぶことで、退会直後でも新規登録が可能になります。

再登録時に使える認証方法が残っているかどうかを事前に確認しておくとスムーズです。

再登録方法2・他のメールアドレスを使って新規登録する

もし最初にメールアドレスで登録していた場合は、別のメールアドレスを使うことで再登録できます。

Gmailなどを複数使っている方であれば、この方法がもっとも手軽です。

ただし、プロフィールやマッチング履歴などの過去データは引き継げないため、完全に新規の利用者としてのスタートになります。

退会前に再登録の可能性を考えておくと、無駄な手間が省けますよ。

ゼクシィ縁結びについてよくある質問

ゼクシィ縁結びを利用しようと考えている方や、すでに使っている方からはさまざまな疑問の声が寄せられています。

婚活をスタートさせるにあたって、アプリの仕組みや料金、安全性などは気になるポイントですよね。

ここでは、よくある質問とその回答をまとめてご紹介します。

安心して婚活を進めるための参考にしてみてくださいね。

ゼクシィ縁結びは婚活アプリですかマッチングアプリですか?

ゼクシィ縁結びは「婚活アプリ」として位置付けられています。

マッチングアプリという言葉も使われますが、その目的が「結婚を前提とした出会い」に特化しているのが最大の違いです。

恋人探しではなく、真剣に結婚を考えている人と出会いたい方に向いているサービスです。

ゼクシィ縁結びの成婚率はどのくらいですか?

公式には「6ヵ月以内に成婚したカップルが多数」との実績があり、実際に出会ってから半年以内に結婚を決めるカップルが多いのが特徴です。

また、「52秒に1組のマッチング成立」というデータもあり、出会いから交際、そして成婚までのスピード感が高いのも魅力です。

ゼクシィ縁結びのユーザーの年齢層を教えてください

ゼクシィ縁結びの会員層は、男性が30~40代、女性が20~40代が中心です。

結婚適齢期の利用者が多く、真剣な出会いを求めて活動している人がほとんどです。

遊び目的や恋活目的のユーザーが少ない点も、他のマッチングアプリとは異なるポイントです。

ゼクシィ縁結びの男性ユーザーの料金プランについて教えてください

男性の料金プランは月額制で、1ヵ月・3ヵ月・6ヵ月・12ヵ月の4つのプランから選ぶことができます。

クレジットカード払いの場合は月1,980円から利用可能で、プランの長さによって1ヶ月あたりの料金が安くなる仕組みです。

支払い方法によって若干料金が変わる点に注意が必要です。

関連ページ:ゼクシィ縁結びの料金について/無料会員と有料会員の違いや女性の料金は?

ゼクシィ縁結びの無料会員と有料会員の違いについて教えてください

無料会員では「いいね!」の送信、相手のプロフィール閲覧、価値観診断の結果閲覧など基本的な機能は使えますが、メッセージのやり取りは1通目までしかできません。

有料会員になると、無制限でメッセージの送受信ができるようになり、より本格的な婚活が可能になります。

ゼクシィ縁結びにログインできないときの対処法について教えてください

まずは登録した方法(メールアドレス、Facebook、AppleIDなど)で正しくログインできているか確認しましょう。

パスワードを忘れた場合は再発行が必要です。

また、サーバーメンテナンスや通信環境の不具合が原因の場合もあるため、時間をおいて試すことも有効です。

退会後3ヵ月未満の場合は再ログインができない点にも注意しましょう。

関連ページ:ゼクシィ縁結びでログインできないときの対処法やログイン情報活用でマッチング率アップの方法

ゼクシィ縁結びは身分証明書のチェックはしていますか?危険人物はいませんか?

ゼクシィ縁結びでは、メッセージのやり取り前に必ず年齢確認・本人確認が必要となります。

運転免許証やマイナンバーカード、パスポートなどを用いて本人確認が行われるため、安心して利用できます。

24時間365日の監視体制が整っており、違反ユーザーには警告や強制退会の措置が取られています。

関連ページ:ゼクシィ縁結びは危ないって本当?サクラや業者に騙されない安全な利用方法

ゼクシィ縁結びの退会方法について手順や注意点を教えてください

退会はアプリやWEBのマイページから手続きが可能ですが、アプリの削除だけでは退会にならない点に注意が必要です。

また、有料会員はアプリ内での退会に加えて、App StoreやGoogle Playの定期購読を解約する必要があります。

退会後はアカウント情報が全て削除され、同じアカウントでの再登録は3ヵ月間できません。

関連ページ:ゼクシィ縁結びの退会手順や注意点は?有料会員の解約方法や再登録について

参照:よくあるお問合せ(ゼクシィ縁結び公式サイト)

ゼクシィ縁結びの退会手順や注意点は?有料会員の解約方法や再登録についてまとめ

ゼクシィ縁結びを退会したいと考えたとき、「どうやって手続きすればいいの?」「有料会員はどうやって解約するの?」と不安になる方も多いと思います。

特に有料会員の方は、退会と同時にしっかり解約手続きを済ませておかないと、料金が引き落とされ続けてしまうので要注意です。

また、退会後すぐに再登録したい方には、知っておくべきルールもあります。

ここでは、ゼクシィ縁結びの退会の流れから、気をつけたいポイント、再登録の方法までをわかりやすく解説します。

安心して次のステップに進むための参考にしてくださいね。

関連ページ:ゼクシィ縁結びの評判・口コミは!?本音を調査/危ないの真相や料金を解説