本ページはプロモーションが含まれています

ゼクシィ縁結びの評判・口コミは!?本音を調査/危ないの真相や料金を解説

ゼクシィ縁結びの評判・口コミ/おすすめの3つのポイント

ゼクシィ縁結びは、安心して婚活を進めたい方にぴったりのマッチングサービスです。

会員の質、サポート体制、成婚実績と、どれをとってもバランスの取れた内容が特徴で、はじめての婚活でも不安なく利用できるのが大きな魅力です。

数ある婚活アプリの中でも、結婚を本気で考えている人に選ばれている理由を、3つのポイントから詳しくご紹介します。

ポイント1・安心のサポート体制!プロのカウンセラーが会員1人ひとりを徹底サポートします

ゼクシィ縁結びでは、登録後の活動をプロの婚活カウンセラーが徹底的にサポートしてくれる体制が整っています。

自分のペースで活動を進めたい人も、どう動けばいいか迷っている人も、いつでも相談できる体制があるのはとても心強いですよね。

特に、婚活が初めてで「どうやって会話を続ければいいのか分からない」「断られたらどうしよう」と不安を抱える人には、このサポートが大きな支えになります。

カウンセラーは単なるアドバイザーではなく、あなたの立場に立って寄り添ってくれる存在。

1人で抱え込まず、誰かと一緒に進めたいという人にはぴったりのサービスです。

ポイント2・高い成婚率と実績!多くの成婚カップルを生み出している実績があります

実際にゼクシィ縁結びを利用して成婚に至ったカップルは、年間数千組にも及ぶと言われています。

この数字は、ただ出会いを提供しているだけではなく、「その先の未来」を意識したマッチングがされている証でもあります。

特に注目すべきなのは、マッチング後に関係性を深めるためのフォローも充実している点です。

デート調整代行サービスなどもあり、忙しい社会人にとっても無理なく出会いを育める工夫がされています。

口コミでも「半年以内に理想の相手と出会えた」「アプリ内の提案が的確だった」と高評価が並んでいます。

信頼できる実績と、実際に成果が出ているサービスであることがわかりますね。

ポイント3・信頼性が高い会員が多い!登録時に本人確認書類の提出が義務のため安心、安全です

ゼクシィ縁結びの最大の安心材料のひとつが、本人確認書類の提出が義務であるという点です。

これにより、年齢詐称やなりすましといったトラブルを防ぎ、利用者が安心して活動できる環境が整えられています。

また、運営会社は結婚情報誌で知られるゼクシィという信頼性の高いブランド。

会員も真剣な婚活を目的として登録している方が多く、恋愛や遊び目的のマッチングアプリとは一線を画しています。

プロフィール写真や内容も審査を経て公開されるため、自然とマナーの良いユーザーが集まりやすいのも特長のひとつです。

婚活において「相手を信頼できるかどうか」は最重要ポイント。

その点でもゼクシィ縁結びは、初めての婚活に不安を抱える人でも安心してスタートできる環境が整っています。

ゼクシィ縁結びの評判・口コミ/本音を調査【良い口コミ・悪い口コミ】を紹介します

良い口コミ1・結婚を親権に考えている会員が多いため、無駄な時間をかけずに出会うことができます

良い口コミ2・アプリの操作がシンプルで検索しやすいです。

効率よく相性の良い相手を探せる仕組みが良いと思います

良い口コミ3・婚活初心者でも手厚いサポートが受けられるので短期間で良い相手に出会うことができます

良い口コミ4・価値観診断をもとにマッチングを行うため、相性の良い相手と出会える確率が高いです

良い口コミ5・独身証明書や本人確認書類の提出が義務付けられているから、安心できます

悪い口コミ1・成婚率は高いと思いますが、有料プランに移行するときのコスパは悪いように思います

悪い口コミ2・地方は会員数が少ないのか、マッチングが成立しにくいことがあります

悪い口コミ3・マッチング後にメッセージが続かないことがあります。

相手から返信が来ないことがあります

悪い口コミ4・相手との結婚への真剣度が合わないと感じることがあります。

婚活よりも恋活目的の人もいます

悪い口コミ5・年齢層が幅広く、結婚適齢期ではない会員も多いように感じます

ゼクシィ縁結びの料金プラン/有料・無料会員の違いや女性の料金について解説します

ゼクシィ縁結びでは、婚活を始めたいすべての人に向けて、段階的に使える料金プランが用意されています。

無料会員で気軽に始めることができ、有料プランに移行すれば、より充実した機能をフルに活用できます。

特に「いきなりお金をかけるのは不安」という方にとって、最初に無料で雰囲気や仕組みを体験できるのは大きなメリットです。

また、男女共通の料金体系になっており、「女性は無料」というサービスが多い中で、ゼクシィ縁結びは本気で結婚を考える人が集まりやすい土壌を作っています。

ここでは無料会員と有料会員の違い、そして女性料金についても詳しくご紹介していきます。

料金プラン/無料会員と有料会員があり、それぞれ使える機能が異なります

ゼクシィ縁結びでは、まず無料会員として登録し、ある程度の機能を使ってみた上で、有料会員に移行するかどうかを判断できます。

無料会員は、プロフィール作成や検索機能の一部利用、マッチングまでを行うことが可能です。

ただし、メッセージのやり取りをするには有料プランへの加入が必要となります。

有料プランでは、メッセージの無制限送受信はもちろん、価値観マッチ診断による相性の良い相手の紹介や、デート調整代行サービスも利用可能です。

料金は月額制で、利用期間に応じた割引も用意されています。

婚活を真剣に進めたい方にとって、必要な投資として納得できる内容になっています。

無料会員でできること

無料会員でも利用できる範囲は意外と広く、ゼクシィ縁結びの雰囲気やマッチング精度をしっかり体感することができます。

まず、会員登録とプロフィール作成が可能で、基本的な検索機能も使えるため、自分に合いそうな相手がどれくらいいるのかを事前にチェックすることができます。

さらに、価値観診断と呼ばれる独自の相性診断も無料で受けることができ、診断結果に基づいて相手が紹介されるのも魅力のひとつです。

ただし、マッチングが成立しても、メッセージのやりとりには有料会員へのアップグレードが必要になります。

まずは無料で登録してみて、どんな人が活動しているのかを確認したうえで、じっくり検討するのがおすすめです。

利用可能な機能 内容
プロフィール閲覧 他の会員のプロフィールを閲覧できる
いいね!の送信 月に30回の「いいね!」を送信できる
マッチング 相互に「いいね!」が成立するとマッチングが成立する
メッセージの送信 マッチング後の最初の1通のみメッセージ送信可

有料会員でできること/無料会員で利用可能な機能に追加して以下の機能が利用可能になります

有料会員になることで、ゼクシィ縁結びの婚活サービスをより深く活用できるようになります。

最大のメリットは、マッチング後のメッセージのやり取りが無制限に行えるようになる点です。

出会いの質を高めるためには、やはりコミュニケーションの自由度が不可欠。

さらに、価値観診断に基づいた“価値観マッチ”によるおすすめ紹介が毎日届くほか、コンシェルジュによるデート調整代行サービスまで利用可能です。

このサービスは、会う日程を自分たちの代わりに調整してくれるもので、忙しい社会人にとっては非常にありがたい存在です。

相手とやり取りを始めたあと、スムーズに初対面の機会へとつながりやすくなります。

有料プランは月額制で、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月など複数の期間から選べるため、ライフスタイルや婚活の本気度に応じてプランを決めることができます。

真剣な出会いを求める方には、有料会員へのアップグレードは確実に価値のある選択です。

利用可能な機能 内容
メッセージの無制限送受信検索機能 マッチングした相手と無制限にメッセージのやり取りが可能
検索機能の拡充 詳細な条件での検索が可能
相手の「いいね!」数の確認 相手が受け取った「いいね!」数を確認可能
オンライン表示の非表示 自分のオンライン状況を隠すことが可能

有料プランの料金/クレジットカード決済の場合の料金を紹介します

ゼクシィ縁結びの有料プランは、利用期間に応じて月額料金が異なり、長期契約ほど1ヶ月あたりの料金が割安になる仕組みです。

クレジットカード決済を利用する場合の料金は、1ヶ月プランが税込4,378円、3ヶ月プランでは月あたり3,960円、6ヶ月プランでは月あたり3,630円、そして12ヶ月プランは月あたり2,640円となっています。

支払いは一括前払いとなるため、最初にまとまった金額が必要ですが、コストパフォーマンスを考えると長期プランが非常にお得です。

また、途中でプラン変更や解約も可能なため、「まずは3ヶ月試してみる」といった柔軟な使い方もできます。

特に婚活を本格的に進める方には、6ヶ月〜12ヶ月プランがおすすめ。

費用をかけることで「本気度」も自然と上がるので、より成果につながりやすい傾向があります。

クレジットカードを使えば即時決済が可能で、登録からすぐに機能をフル活用できるのも便利です。

期間 料金
1ヵ月プラン 4,378円/1ヵ月
3ヵ月プラン 11,880円(1カ月当たり3,960円)
6ヵ月プラン

※婚活成功保証あり

21,780円(1ヵ月当たり3,630円)
12ヵ月プラン

※婚活成功保証あり

31,680円(1ヵ月当たり2,640円)

有料会員向けのプレミアムオプション/料金は決済方法によって異なります

ゼクシィ縁結びには、基本の有料会員プランに加えて「プレミアムオプション」という追加サービスがあります。

これは、より効率的かつ効果的に婚活を進めたい人におすすめの機能が詰まった上位プランです。

たとえば、検索時に表示される優先順位が上がる「検索結果優遇表示」や、相手のいいね数が見える「いいね!数表示機能」、さらには「既読機能」など、他の会員よりも一歩リードできる便利な特典が満載です。

料金は決済方法によって多少変動がありますが、クレジットカード払いでは月額税込4,378円が目安。

Apple ID決済やGoogle Play決済の場合は、若干高めになるケースがあります。

プレミアムオプションはあくまで「追加機能」なので、必須ではありませんが、限られた時間で成果を出したい方や、より質の高い出会いを求める方には大きなアドバンテージとなるでしょう。

機能の差は目に見えて分かるので、婚活をスピーディーに進めたい人には検討の価値ありです。

追加される機能 内容
シークレットモード 自分のプロフィールを特定の相手以外に非表示にできる
詳細検索機能 より細かい条件でお相手の検索ができる
メッセージの既読確認 送信したメッセージが相手に読まれたか確認できる

ゼクシィ縁結びは危ないの真相は!?本人確認の方法や年齢層・注意点など解説

ネット婚活というと「危ないのでは?」という声もまだ根強くありますが、ゼクシィ縁結びに限ってはその心配はほとんど無用です。

運営体制や会員の質、本人確認の徹底など、他のマッチングサービスと比べても安心材料がそろっているのが大きな魅力。

実際にゼクシィ縁結びを利用したユーザーからの口コミでも「安心して使える」「本気度の高い人ばかりだった」という声が多く、危険性を感じるような体験は報告されていません。

この記事では、ゼクシィ縁結びがなぜ安全なのか、その具体的な理由や仕組み、そして利用者の年齢層や注意点まで詳しく解説していきます。

これを読めば、初めてでも安心して婚活に踏み出せるはずです。

安全な理由1・親権な婚活目的の会員が多い(割り切りや、恋活の会員はほとんどいない)

ゼクシィ縁結びの特徴としてまず挙げられるのが、「真剣に結婚を考えている会員」が圧倒的に多いという点です。

恋人探しやカジュアルな出会いを目的とする会員はほとんどおらず、そもそもサービス自体が“結婚前提”というコンセプトで運営されています。

これは、恋活アプリやライトなマッチングサービスと大きく異なるポイントです。

結婚に対する本気度が高い人ばかりなので、遊び目的での利用者は自然と淘汰されていきます。

結果として、会員全体の質が高く、やりとりにおいても誠実で落ち着いた雰囲気が保たれやすい環境が作られているのです。

安全な理由2・違反者がいた場合は違反報告機能がある(違反者に警告や退会ができる)

ゼクシィ縁結びでは、ユーザーが不快に感じた言動や行動に対して「違反報告」を行えるシステムが整備されています。

この報告はアプリ内の専用機能から簡単に送信でき、運営が内容を確認したうえで、必要に応じて注意喚起、警告、アカウント停止、強制退会といった対応を行います。

この仕組みがあることで、不快なユーザーや悪質な行動をとる人を早期に排除することが可能になります。

実際に「しつこく連絡が来た相手がすぐにいなくなった」「通報したらすぐ対応された」という声も見られ、運営側の対応スピードと真摯さも信頼できるポイントです。

安全な理由3・運営による24時間365日の監視体制がある

ゼクシィ縁結びの安全性を支えているもう一つの要素が、24時間365日体制での運営の監視です。

これは単なるAIの自動チェックにとどまらず、人の目による審査・巡回も含まれています。

投稿されたプロフィール写真や自己紹介文、メッセージの内容など、問題のある投稿がないかを常にチェックし、不適切と判断された場合は即座に対処されます。

この監視体制があることで、悪質な業者や冷やかし目的のユーザーが入り込むリスクを最小限に抑えています。

常に安全性が担保されていることは、初めての婚活ユーザーにとっても安心材料となります。

安全な理由4・メッセージ交換前に年齢確認・本人確認が必須とされている

多くのマッチングサービスでは年齢確認のみが求められる中、ゼクシィ縁結びでは「年齢確認」に加えて「本人確認書類の提出」が必須となっています。

これにより、なりすましや架空の人物による登録を防ぎ、実在するユーザーのみがサービスを利用できる環境が整えられています。

しかも、メッセージ交換を始める前にこの確認を済ませなければならないため、出会ってからトラブルに発展するリスクも大幅に軽減されます。

証明書の確認は運営側が責任を持って行っており、第三者への情報漏えいの心配もなく、安心して利用できます。

安全な理由5・女性も有料会員となるためサクラや業者がほとんどいない

ゼクシィ縁結びの大きな特徴の一つが「男女同額の有料会員制度」です。

多くのマッチングアプリでは、女性は無料で使えることが多いですが、それにより業者やサクラの温床になるケースも少なくありません。

しかし、ゼクシィ縁結びでは女性も料金を支払って利用するため、冷やかしや営利目的での登録はほぼ見られません。

これにより、会員全体の質が保たれ、真剣な出会いを求める人だけが集まりやすくなっています。

「女性もお金を払っている」というだけで、出会いに対する姿勢や本気度の高さが読み取れるのは大きなポイントです。

利用者の年齢層は男性30~40代、女性20代~40代/結婚適齢期の会員が多い

ゼクシィ縁結びを利用している会員の年齢層は、男性は30代から40代、女性は20代から40代が中心です。

まさに「結婚を真剣に考える世代」の利用者が集まっており、恋活アプリのような軽い出会いを求める層とは明確に分かれています。

この年齢層のバランスは非常に重要で、実際に将来を見据えたパートナーを探している人にとっては心強い材料となります。

学生や未成年の利用は不可となっており、全体として落ち着いた雰囲気でやり取りが進められるのも特長です。

人生の次のステップに進みたいと考えている人たちが集まる場として、安心感と信頼感を持って利用できる環境が整っているといえるでしょう。

ゼクシィ縁結びの使い方/登録方法やログイン方法などについて

ゼクシィ縁結びを利用するには、まずは登録手続きからスタートします。

初めて婚活アプリを使う方にとっては「面倒そう」と感じるかもしれませんが、実際の手順はとてもシンプル。

特に安心・安全に出会える環境を整えるために、本人確認や写真提出など、最低限のステップをしっかり踏んでいく必要があります。

これらの手順をクリアすることで、本気度の高いユーザーだけが集まり、安心して活動できる空間が整っているのです。

ここでは、ゼクシィ縁結びの登録方法からログイン手順、そしてWEB版での新規登録方法まで、わかりやすく解説していきます。

登録方法1・本人確認、年齢確認をする

ゼクシィ縁結びを利用するには、まず「本人確認」と「年齢確認」が必須となります。

これは、未成年の利用を防止し、かつ実在するユーザーだけが安全にやり取りできるようにするための大切なステップです。

18歳未満の登録は一切認められておらず、登録時には年齢確認が完了しないとメッセージ機能を利用することもできません。

提出された情報は運営によって厳正に審査され、合格しなければ次のステップに進めないようになっています。

これにより、なりすましや悪質なユーザーの排除が徹底されており、利用者同士が信頼し合える環境が作られています。

登録方法2・証明書類(免許証、パスポート、マイナンバーカード)を撮影

年齢確認・本人確認を行うには、顔写真付きの公的証明書の提出が必要です。

具体的には、運転免許証・パスポート・マイナンバーカードなどが対象となっています。

これらの書類をスマートフォンやカメラで撮影し、登録画面からアップロードすることで、確認手続きが進みます。

写真はなるべく鮮明に、文字が読み取れるように撮るのがポイントです。

また、マイナンバーカードを使用する場合は、番号部分を隠して提出するなど、プライバシーへの配慮も求められています。

この提出ステップがあることで、不審なユーザーの登録を防ぐフィルターとなり、結果的に出会いの質が担保されるのです。

登録方法3・写真の提出

登録時には、自身の顔写真を1枚以上アップロードする必要があります。

これは、相手に安心感を与えるための重要なステップであり、プロフィールに信頼感をもたらします。

顔がしっかり写っている自然な笑顔の写真が好印象を与えるとされており、加工アプリを使いすぎた写真や不鮮明な画像は避けた方がベターです。

また、服装や背景にも気を配ることで、誠実で清潔感のある印象を与えることができます。

写真の提出後は運営のチェックが入り、問題がなければプロフィールに反映されます。

このプロセスを通じて、ゼクシィ縁結びは“顔の見える安心した出会い”を可能にしているのです。

ゼクシィ縁結びの新規会員登録方法1・WEB版の登録方法について

ゼクシィ縁結びはスマホアプリだけでなく、WEB版からも登録・利用が可能です。

PCやタブレットを使ってじっくり操作したい方にはWEB版がぴったり。

WEB版での登録は、公式サイトにアクセスし、「会員登録」ボタンをクリックするところから始まります。

次に、メールアドレスとパスワードを設定し、仮登録メールを受け取ります。

そのメールに記載されたURLをクリックすれば本登録へと進み、プロフィール情報の入力や写真のアップロードへと繋がります。

画面表示が大きく、操作も安定しているため、入力ミスやストレスなく進められるのもWEB版の魅力です。

ゼクシィ縁結びの新規会員登録方法2・WEB版の登録方法について

WEB版からの登録方法について、もう少し詳細に見ていきましょう。

まず、仮登録時に設定するメールアドレスは普段使っているものを推奨します。

仮登録後、すぐに届くメールにあるリンクをクリックして本登録を進めるのですが、このステップでメールが届かないケースもあるため、迷惑メールフォルダも必ずチェックしておきましょう。

本登録画面では、名前(ニックネーム)、性別、居住地、生年月日などの基本情報を入力します。

その後、自己紹介文や価値観診断の質問に回答することで、よりマッチングの精度が高まります。

しっかりと入力することで理想の相手に出会える確率もアップしますよ。

ゼクシィ縁結びの退会方法は?退会前の注意点や退会の手順について解説します

ゼクシィ縁結びを利用していて「そろそろ退会したい」「成婚が決まった」などの理由でサービスの利用を終了するケースもあると思います。

ただ、いざ退会しようとすると「どこから操作するの?」「有料会員の解約は別なの?」と不安になることもありますよね。

特に注意しておきたいのが、有料プランを契約している場合、アプリを削除しただけでは自動で課金が止まらない点です。

正しく退会手続きを踏まないと、意図せず料金が発生してしまうことも。

そこでこの章では、退会前に知っておきたい注意点や、アプリ内からの具体的な退会手順まで、わかりやすく解説していきます。

安心して次のステップに進めるよう、参考にしてみてくださいね。

ゼクシィ縁結びアプリの退会手順について

ゼクシィ縁結びアプリからの退会は、アプリ内の「マイページ」から行います。

まずマイページを開き、「各種設定」メニューを選択。

その中の「退会手続き」へ進み、画面の案内に従って理由を選び、確認ボタンを押すことで退会処理が完了します。

注意したいのは、有料プランを利用している場合、App StoreやGoogle Playなどのサブスクリプションを別途停止する必要がある点です。

アプリ内で退会を済ませても、アプリ外の決済設定が継続していると料金が発生し続けてしまいます。

つまり、退会=自動課金の終了ではないという点を必ず押さえておきましょう。

退会後はデータが削除され、復元はできないため、必要な情報の保存も忘れずに行ってくださいね。

手順1、ゼクシィ縁結びアプリにログインする

手順2、メニューを開く

手順3、メニューから「退会する」をクリック

手順4、「退会アンケート」を記入し「次へ」をクリック

手順5、「同意して退会する」をクリック

ゼクシィ縁結びアプリ退会の注意点1・活動履歴は全て消去されてしまう

ゼクシィ縁結びを退会すると、それまでの活動履歴──やり取りしたメッセージやお気に入り登録、マッチング履歴などがすべて削除されてしまいます。

退会後は一切の情報が復元できないため、「後で見返したいかも」「もう一度連絡したい」という場合には注意が必要です。

特に、真剣にやり取りしていた相手がいる場合、相手側からもあなたの情報は一切見えなくなります。

完全に情報が消えてしまうので、退会前には必要な情報をメモしておいたり、スクリーンショットで保存しておくのがおすすめです。

後悔しないためにも、退会はしっかりと気持ちが整理できた段階で行うようにしましょう。

ゼクシィ縁結びアプリ退会の注意点2・退会後3ヵ月は再登録ができない

ゼクシィ縁結びでは、一度退会してしまうと、同じメールアドレスでの再登録が3ヵ月間できなくなるルールが設けられています。

これは業者や迷惑ユーザーによる繰り返し登録を防ぐためのセキュリティ対策ですが、一般の利用者にとっても思わぬ不便を感じる可能性があります。

「やっぱりもう一度使いたい」と思っても、3ヵ月間は待つしかないという点は、しっかり把握しておきましょう。

もし一時的に休止したいだけであれば、退会ではなく、プロフィール非公開設定やログイン頻度を減らすことで対応するのも一つの手です。

迷っている方は、まずは解約やプラン変更など他の選択肢を検討してみても良いかもしれません。

ゼクシィ縁結びアプリ退会の注意点3・退会後に残金がある場合は返金の問い合わせを自身で行う必要がある

ゼクシィ縁結びを有料会員として利用していて、契約期間の途中で退会する場合、残りの利用期間分の料金が気になりますよね。

ただし、原則としてゼクシィ縁結びでは途中解約による自動返金は行われていません。

そのため、残金がある場合は自分自身で問い合わせを行い、返金が可能かを確認する必要があります。

問い合わせは、アプリ内のサポートセンターまたは公式サイトの問い合わせフォームから行うことができます。

スムーズな対応を受けるためにも、登録時の情報や決済日時などを手元に用意しておくと安心です。

退会を決める前に、自分の契約状況と残金の有無をしっかり確認しておくことが大切です。

有料会員を解約して無料会員に変更することもできる

ゼクシィ縁結びでは、いきなり退会せずとも、有料会員から無料会員へダウングレードすることが可能です。

たとえば、「いったん婚活をお休みしたい」「費用を抑えながら様子を見たい」と感じたときは、まずは有料プランを解約し、無料会員として残るという選択肢もあります。

無料会員になると、メッセージ機能など一部機能は制限されますが、アカウントは保持されるため、プロフィールや過去のマッチング履歴はそのまま残ります。

また、後から再び有料プランに戻すことも簡単にできるため、婚活のペースに合わせて柔軟に利用できるのが魅力です。

無理に退会する前に、自分にとって最適なスタイルを見つけるのもひとつの方法ですよ。

ゼクシィ縁結びの運営会社は?株式会社リクルートが運営する安心の婚活アプリ

ゼクシィ縁結びは、結婚情報誌「ゼクシィ」で有名な株式会社リクルートが運営している婚活アプリです。

リクルートといえば、就職・転職・教育・不動産など、多岐にわたる分野でサービスを展開している日本を代表する大手企業。

その中でも「人生の転機を支える」分野には特に強みがあり、ブライダル領域でも豊富な実績と信頼を築いてきました。

そんなリクルートが手がける婚活サービスだからこそ、安心して利用できる環境が整っているのです。

個人情報の管理体制も万全で、プライバシーに配慮した運営方針が徹底されており、ユーザーが不安を抱えることなく活動を続けられるのも大きな魅力です。

「初めての婚活アプリは信頼できるところがいい」という方にとって、ゼクシィ縁結びはまさに理想的な選択肢といえるでしょう。

会社名 株式会社リクルートゼクシィなび
所在地 東京都千代田区丸の内1-9-2
設立 2008年4月1日
代表取締役 衣笠 歩
主要事業 (1)国内結婚式場(ホテル、レストランを含む)の紹介

(2)海外ウエディング会場の紹介

(3)二次会会場の紹介

(4)婚約/結婚指輪展示、案内、試着

(5)結婚式に関連する商品の展示、案内

(6)結婚相手の紹介、相談

(7)生命保険・損害保険の募集に関する業務

サイトURL https://zexy-enmusubi.net/
連絡先 問い合わせフォーム
インターネット異性紹介事業届出受理番号 050-3851-1446

ゼクシィ縁結びについてよくある質問

ゼクシィ縁結びは、はじめて婚活アプリを使う方でも安心して利用できる仕組みが整っており、機能や料金、サポート内容に関して多くの質問をいただきます。

ここでは、特に寄せられることの多い疑問について、ひとつひとつわかりやすくお答えしていきます。

安心してサービスを使いこなせるよう、気になるポイントをぜひチェックしてみてくださいね。

ゼクシィ縁結びは婚活アプリですかマッチングアプリですか?

ゼクシィ縁結びは、結婚を真剣に考える人向けの「婚活アプリ」です。

一般的なマッチングアプリが恋人探しや気軽な出会いを目的としているのに対し、ゼクシィ縁結びでは最初から「結婚を前提にした出会い」を想定しています。

そのため、利用者の意識が高く、真剣度のあるやり取りが特徴です。

運営元がリクルートという点でも、信頼感があるのは大きなポイント。

軽い気持ちではなく、将来を見据えてパートナーを探している人にぴったりのサービスです。

ゼクシィ縁結びの成婚率はどのくらいですか?

ゼクシィ縁結びの公式データでは、毎月約4,000人以上がマッチングし、その中から多くのカップルが交際や成婚に至っているとされています。

具体的な成婚率の数値は非公開ですが、口コミや実績から見ても、他の婚活アプリと比較して高い水準を誇っています。

特に「6ヶ月以内に理想の相手と出会えた」という声が多く、コンシェルジュによるサポートや価値観マッチ機能の効果が現れている証拠です。

本気で婚活を始めたい方にとって、非常に成果の期待できるサービスだといえます。

ゼクシィ縁結びのユーザーの年齢層を教えてください

ゼクシィ縁結びの会員の中心となっているのは、男性が30〜40代、女性が20〜30代後半です。

どちらも結婚を意識しやすい年齢層が集まっており、軽い恋愛目的のアプリとは違った落ち着いた雰囲気があります。

また、40代以上の利用者も一定数おり、人生経験を重ねたパートナーを求める方にもマッチしています。

学生や未成年は利用できない仕様になっているため、安心して真剣な出会いを探すことができます。

ゼクシィ縁結びの男性ユーザーの料金プランについて教えてください

ゼクシィ縁結びの男性会員は、無料会員からスタートし、必要に応じて有料プランに移行することができます。

有料プランは月額制で、1ヶ月プランが税込4,378円、3ヶ月プランで月3,960円、6ヶ月プランは月3,630円、12ヶ月プランでは月2,640円となっています。

長期契約ほど月額が安くなる仕組みで、本気で婚活を進める方には6ヶ月以上のプランが人気です。

支払いはクレジットカード、Apple ID決済、Google Play決済が利用可能です。

関連ページ:ゼクシィ縁結びの料金について/無料会員と有料会員の違いや女性の料金は?

ゼクシィ縁結びの無料会員と有料会員の違いについて教えてください

無料会員は、プロフィールの作成や価値観診断、マッチング機能の一部を利用できますが、マッチング成立後のメッセージ送信はできません。

有料会員になることで、メッセージのやりとりが無制限になり、さらに検索結果の上位表示、いいね数の可視化、デート調整代行などのプレミアム機能も追加されます。

無料で雰囲気を確かめてから、有料への移行を判断できるのも魅力のひとつです。

ゼクシィ縁結びにログインできないときの対処法について教えてください

ログインできない場合は、まず入力したメールアドレスやパスワードに誤りがないかを確認しましょう。

特に英数字の大文字・小文字の間違いや、スペースが入っているケースがよくあります。

また、パスワードを忘れてしまった場合は、「パスワードを忘れた方はこちら」から再設定が可能です。

アプリ版を利用している場合は、アプリのアップデートや再インストールを行うのも効果的です。

それでも解決しない場合は、公式サポートへ問い合わせを行いましょう。

関連ページ:ゼクシィ縁結びでログインできないときの対処法やログイン情報活用でマッチング率アップの方法

ゼクシィ縁結びは身分証明書のチェックはしていますか?危険人物はいませんか?

はい、ゼクシィ縁結びでは登録時に年齢確認および本人確認書類の提出が必須とされています。

運転免許証やパスポートなどの公的書類によって厳正に審査が行われており、なりすましや不正利用を防ぐ体制が整っています。

さらに、違反報告機能や24時間体制の監視システムにより、危険人物が排除される仕組みが確立されています。

ユーザーも本気で婚活している人が多いため、安心して活動を進めることができます。

関連ページ:ゼクシィ縁結びは危ないって本当?サクラや業者に騙されない安全な利用方法

ゼクシィ縁結びの退会方法について手順や注意点を教えてください

退会はアプリ内の「マイページ」から「各種設定」→「退会手続き」に進むことで可能です。

ただし、有料プランを利用している場合は、App StoreやGoogle Playの定期購入を別途解約する必要があります。

退会後はすべての活動履歴が削除され、3ヶ月間は再登録もできません。

また、残りの契約期間がある場合は返金がされないため、自身で問い合わせをする必要があります。

完全にアカウントを削除する前に、必要な情報はあらかじめ保存しておくと安心です。

関連ページ:ゼクシィ縁結びの退会手順や注意点は?有料会員の解約方法や再登録について

参照:よくあるお問合せ(ゼクシィ縁結び公式サイト)

ゼクシィ縁結びの評判・口コミは!?本音を調査/危ないの真相や料金を解説まとめ

ゼクシィ縁結びは、リクルートが運営する婚活アプリということもあって注目度が高く、口コミや評判も数多く寄せられています。

利用者の声を見てみると、「真剣な人が多い」「サポートが丁寧で安心感がある」「マッチング後のフォローがありがたい」など、全体的に好意的な意見が目立ちます。

特に、本人確認や年齢確認が徹底されており、24時間の監視体制がある点が安心材料として評価されているようです。

料金についても、「他社より高く感じたけど納得できる内容だった」という声が多く、費用に見合った価値を感じている人が多い印象です。

一方で、「理想の相手に出会うまでに少し時間がかかる」との声もあるため、焦らずコツコツ取り組む姿勢が大切です。

全体として、ゼクシィ縁結びは“本気の婚活”をしたい人にこそ選ばれているアプリだといえます。

安全性、信頼性、機能面、どれをとってもバランスの取れたサービスなので、安心して一歩を踏み出してみてくださいね。

関連ページ:ゼクシィ縁結びの評判・口コミは!?本音を調査/危ないの真相や料金を解説