本ページはプロモーションが含まれています

しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がり・納期・料金を徹底解説

しももとクリーニングの口コミ評判|利用者が感じたおすすめポイントを詳しく解説

しももとクリーニングは、宅配クリーニングの中でも「布団専門」という珍しいサービス形態と、こだわり抜いた無添加・完全個別洗いという姿勢で、利用者から高い評価を集めています。

この記事では、実際の口コミや評価をもとに「どうしてそこまで評判がいいのか?」という理由を、具体的なポイントごとに解説していきます。

「肌が敏感で市販のクリーニングではトラブルがあった」「赤ちゃんがいるから、安心して使えるサービスを探している」「布団って一体どうやって洗ってるの?」そんな疑問や不安を感じている方にとって、しももとクリーニングの細やかな配慮や、丁寧すぎる対応は必見です。

ひとつずつポイントをチェックしながら、あなたに合ったクリーニングサービスかどうか、判断してみてくださいね。

ポイント1・完全無添加洗剤使用!肌・赤ちゃんにも優しい

しももとクリーニングの最大の特徴のひとつが、「完全無添加の石けん洗剤だけを使用している」という点です。

市販の洗剤によく使われている界面活性剤、漂白剤、蛍光剤などは一切使用しておらず、使用しているのは天然由来の石けん成分のみ。

肌に触れる布団だからこそ、体への優しさを最優先している姿勢が伝わってきます。

特にアトピー性皮膚炎の方や、肌が弱いお子さん、赤ちゃんがいるご家庭では、「市販の洗剤の匂いが気になる」「肌がかゆくなる」といった声も多く、安心して任せられるクリーニング店はなかなか見つからないのが現実。

でも、しももとクリーニングならその心配も無用。

口コミでも「赤ちゃんが寝ても安心」「肌荒れが起きなかった」といった安心感あふれる声が多数寄せられています。

完全無添加の石けん成分のみを使用して洗浄

しももとクリーニングでは、市販の合成洗剤ではなく、職人が厳選した完全無添加の石けん成分だけを使用しています。

これは、石けんに含まれる余計な化学物質が一切含まれていないということ。

合成界面活性剤を使わないから泡切れが良く、すすぎ残しのリスクも低くなります。

結果的に、布団の繊維に洗剤成分が残らず、肌にも空気にもやさしい仕上がりになるのです。

化学洗剤・蛍光剤・漂白剤は一切不使用だから敏感肌の人、赤ちゃんがいる家族、アレルギー持ちの人にも安心

肌トラブルを引き起こす可能性がある化学物質は一切使っていないため、敏感肌の方でも安心して利用できます。

また、赤ちゃんのように皮膚が薄くデリケートな人でも、刺激を感じることなく布団を使えるのは非常にありがたいポイント。

こういった小さな配慮が、利用者からの高評価につながっているのです。

ポイント2・布団を一枚ずつ”完全個別洗い”してくれる

一般的な布団クリーニングの多くは「まとめ洗い方式」を採用しており、他人の布団と一緒に大型の機械で洗われるケースが少なくありません。

でも、しももとクリーニングはその真逆。

布団は一枚一枚、専用の洗濯槽で「完全個別洗い」されるため、他人の汗やダニの残留リスクが一切ありません。

これは衛生面でも心理的にも非常に大きなメリットです。

「知らない人の布団と一緒に洗われるのはちょっと…」と感じる方には、まさに理想的なサービスと言えるでしょう。

しかも、個別洗いによって布団一枚ずつの状態をしっかり把握しながら丁寧に処理されるので、傷みやへたりも最小限に抑えられます。

「うちの布団、ちゃんと見てもらえてるな」と実感できる安心感がここにあります。

他人の布団と一緒に洗わない

個別洗いという言葉のとおり、しももとクリーニングでは他の利用者の布団と一緒に洗うことは一切ありません。

布団は衛生的にもデリケートなアイテム。

汗やフケ、皮脂などが溜まりやすい分、「他人の汚れが移るんじゃないか」と不安になるのも当然です。

でもこのサービスなら、そうした不安はゼロ。

自分の布団だけが洗われるので、安心して預けることができます。

1枚ずつ専用の洗濯槽で個別洗浄

1枚ごとに専用の洗濯槽を使って丁寧に洗うことで、布団にかかる摩擦や負担も減り、生地や中綿を傷めにくい仕上がりになります。

汚れに応じて洗浄方法も調整できるため、しっかりとしたクリーニング効果と布団の長持ちの両立が可能です。

大量生産ではできない手間暇をかけた方法で、一枚一枚に心を込めたクリーニングが行われています。

ポイント3・丸ごと水洗い+中まで徹底乾燥

しももとクリーニングでは、布団を「芯から水洗いして、芯まで完全に乾かす」という工程にとことんこだわっています。

これは一見当たり前のようでいて、実際にはできていない業者が多いのが実情です。

表面だけがサッときれいになっていても、中綿に汗や皮脂、ダニの死骸が残っていたら本末転倒ですよね。

でも、しももとクリーニングではたっぷりの軟水と石けんで中までしっかり洗浄し、その後は自然乾燥に近い低温乾燥と送風でじっくりと水分を飛ばしていきます。

これにより、生地が傷まずふわっとした柔らかさが戻るのです。

乾燥が不十分だと生乾きのニオイが出たりカビの原因になるので、この徹底乾燥のこだわりが利用者の高評価につながっています。

「取り出した瞬間にふかふかでいい匂いがする!」という口コミが多いのも納得です。

中綿の芯までしっかり水洗い

しももとクリーニングでは、布団の表面だけでなく「中綿の芯」までしっかり水洗いされます。

これにより、目に見えない汗や皮脂、ダニの死骸、カビ胞子など、日常的な使用で蓄積された汚れを根こそぎ洗い流すことが可能になります。

特に羽毛布団や綿布団は、中の素材に汚れが染み込んでいるケースが多く、「表面はきれいでも中は汚れている」なんてことがよくあるのです。

しかし、しももとクリーニングのこだわりの水洗い工程では、たっぷりの水と石けんで布団全体を優しく洗い上げるため、汚れを芯から分解・除去できます。

まさに「丸洗い」の名に恥じないクオリティ。

洗い上がった布団は中までさっぱり、見た目も肌触りも格段にアップし、「新品みたい!」という口コミも多く寄せられています。

乾燥も時間をかけてじっくり自然乾燥+機械乾燥

しももとクリーニングでは、洗った後の乾燥にも徹底したこだわりを持っています。

乾燥方法は「自然乾燥+低温の機械乾燥」のハイブリッド方式。

これは、布団の生地や中綿を傷めず、しっかりと中まで乾かすための工夫です。

高温で一気に乾かす業者も多い中、しももとではあえて時間をかけ、自然乾燥に近い状態でじっくり乾かします。

これにより、生乾き臭やカビのリスクを防ぎながら、ふとん本来のふっくら感・保温性をキープできるのです。

「乾燥が甘いと布団がぺたんこになったりカビっぽい臭いがする」と心配する人にとって、この丁寧な乾燥工程は非常に安心材料となります。

乾燥機では再現できない“ふわっとした空気感”を、しももとなら味わうことができます。

ポイント4・職人による最終仕上げ&丁寧検品

しももとクリーニングの最大の魅力の一つが「職人による最終仕上げ&検品作業」です。

大量生産では見落とされがちな布団一枚ごとの状態を、熟練スタッフが丁寧に目視と手触りで確認。

汚れ落ち、シミの残り具合、生地のへたり、破れの有無など、細部に至るまで徹底チェックされます。

この過程は完全に手作業で行われており、1枚1枚に対して真心が込められているのが伝わります。

もし検品の段階で問題があれば、再洗浄や補修に回されるケースもあり、「とりあえず仕上げて出荷」という雑な対応は一切ありません。

まるで自分の布団を家族のように扱ってくれるその丁寧さには、多くのリピーターが感動の声を寄せています。

「届いたときの清潔感とふわふわ感が違った」「丁寧に扱ってもらえたことが伝わってきた」という声が多数あるのも納得です。

クリーニング後、必ず手作業で一枚ずつ最終チェック

機械まかせではなく、最後の仕上げまで人の手で行われるというのは、今どき珍しい丁寧さ。

布団の状態に応じて、手でならしてふっくら感を整えたり、細かな毛羽を取ったりと、細部まできめ細やかな対応がされます。

最終チェックを通して、「ここは再処理が必要」と判断された布団は出荷されることなく、納得のいく仕上がりに到達するまで徹底されるのです。

シミ・破れ・へたり具合も細かく確認

目立つ汚れだけでなく、シミや破れ、わずかなへたりにまで目を配ってくれるのがしももと流。

利用者にとっては見逃してしまうような箇所までしっかりチェックしてくれるから、布団が“新品に戻ったかのような感動”を覚える方も多いです。

このように、高度な職人技術が仕上がりのクオリティを支えているのです。

ポイント5・スタッフ対応が超親切・人間味たっぷり

しももとクリーニングの口コミで特に目立つのが「スタッフさんの対応が本当に親切だった」という声です。

電話やメールでの問い合わせ対応がとにかく丁寧で、機械的なやりとりではなく、人の温もりを感じられるコミュニケーションが徹底されています。

例えば、「この布団、もう古いんだけど大丈夫ですか?」「子どものアレルギーが心配で…」といった素朴な不安にも、親身になって相談に乗ってくれるんです。

「受付の人が優しかった」「やりとりが安心感あったからまた頼みたい」といった声が後を絶たないのも納得のサービス品質。

機械的に処理される宅配サービスが多い中で、こうした人間味のある対応が「布団も大切にしてくれるし、自分の気持ちにも寄り添ってくれる」と多くの利用者の心をつかんでいます。

電話・メール対応がとにかく丁寧でまた依頼したくなる

問い合わせ対応の早さだけでなく、その言葉遣いや対応のきめ細やかさに「感動した」という声も多く見られます。

たとえば「到着の確認メールがとても安心感あった」「質問したときにすごく親切に教えてくれた」など、ちょっとしたやりとりの中にも気配りが感じられるのがしももとのすごいところ。

こういう小さな気配りって、実はすごく大事なんです。

お客さんをモノ扱いしない!布団もお客さんも大切にしてくれる

多くの宅配クリーニングが「効率最優先」で作業を回す中、しももとクリーニングは「お客さんとその布団をちゃんと大切にする」姿勢を貫いています。

「ただの依頼物」ではなく「大切な寝具」として扱ってくれるその配慮に、多くの人が感動を覚え、ファンになっていくのです。

サービスに“人”が感じられる、それがしももとクリーニングの魅力なのです。

しももとクリーニングの口コミ評判|特徴と利用するメリットを詳しく紹介

しももとクリーニングは、一般的な宅配クリーニングとはひと味違う「布団専門・完全無添加クリーニング」として多くの利用者から高評価を受けています。

特にアレルギー体質の方や赤ちゃんがいる家庭など、「市販の洗剤や一般的な大量処理型のクリーニングでは不安」という方にとって、理想的なサービスと言えるでしょう。

この記事では、実際の口コミから見えてきた「しももとクリーニングを利用するメリット」を5つの視点で解説していきます。

化学物質を使わない安心感、職人の手作業、他人の布団と絶対に混ざらない個別対応など、見れば見るほど「こういうのを求めてた!」と思えるポイントばかりです。

読み終えた頃には、「これは一度試してみる価値あるな…」と思ってもらえるはずですよ。

メリット1・完全個別洗い — 他人のふとんと絶対混ざらない

宅配クリーニングに出すときに多くの人が不安に思うのが、「本当にうちの布団だけを洗ってくれるのか?」ということ。

大手業者の中には、複数の布団をまとめて一気に洗う「一括洗浄方式」を採用しているところもあり、それだと他人の汚れや雑菌、ダニなどと一緒に洗われるリスクがあります。

でも、しももとクリーニングはその心配がまったくありません。

一枚一枚、専用の洗濯槽で完全個別に洗う「完全個別洗い」を徹底しているからです。

布団の種類や汚れ具合に応じて水量や洗剤量も調整されるため、品質面でも安心。

そして何より「自分の布団が丁寧に扱われている」という実感があるのが最大のメリット。

こういった小さな安心感の積み重ねが、リピーターの多さにつながっているのです。

他人の汚れやダニと混ざる心配ゼロ

完全個別洗いは、見た目以上に大きな安心材料。

他人の布団と一緒に洗わないため、ダニやフケ、汗などが混入する心配が一切なく、清潔さが段違い。

特に子どもや高齢者など、免疫力が気になる家族がいる家庭にとって、この「混ざらない」ことの価値は非常に大きいです。

デリケートな人や、アレルギー持ちには最高のサービス

肌が弱い人やアレルギー体質の方にとって、一般的なクリーニングの化学残留や他人の皮脂汚れは大敵。

しももとクリーニングは、そういった不安を払拭してくれる数少ないクリーニングサービスのひとつです。

「何を使ってるのか」「どう洗われてるのか」が明確だから、敏感な人ほどリピーターになっています。

メリット2・ 完全無添加・天然成分の石けん洗剤を使用

しももとクリーニングが選ばれるもうひとつの理由は、使用する洗剤が「完全無添加・天然成分100%の石けん」であること。

市販の合成洗剤によく含まれる界面活性剤、漂白剤、香料、蛍光剤などは一切使用されていません。

その代わりに使われているのは、昔ながらの石けんベースのやさしい洗剤。

これが肌に与える刺激を大幅に軽減してくれるため、アトピーやアレルギーがある方、赤ちゃんや高齢者の布団にも安心して使用できます。

「クリーニングから戻ってきた布団の香りが自然で心地よい」「肌に優しくてかゆくならない」という声がとても多く、洗剤の質だけでも利用する価値があると感じる方が続出しています。

市販の洗剤とは全く別物レベルのやさしさ

見た目は同じ“泡”でも、市販の合成洗剤とはまるで違う使用感。

天然石けんならではの柔らかさと、ふっくら感のある仕上がりが特徴です。

洗い上がった布団はふんわりとした風合いを取り戻し、洗剤特有の残留臭も一切ありません。

化学物質に敏感な人にとって、「これなら安心して使える」と感じられるはずです。

メリット3・ 中綿までしっかり水洗い!見えない汚れまでスッキリ

表面だけきれいになっていても、中綿に汗やホコリが溜まっていたら意味がありません。

しももとクリーニングでは、中綿の芯までしっかりと水を通して汚れを浮かせ、完全にすすぎ落とす「芯まで水洗い」を徹底しています。

この工程によって、見た目には分からない汗ジミやカビの元となる汚れをスッキリ洗い流すことが可能に。

さらに、低温でじっくり乾かすことで湿気が残りにくく、ふわふわの仕上がりを実現しています。

これが「まるで新品みたい!」と口コミで言われる理由のひとつ。

市販の布団クリーナーでは到底落としきれない中の汚れにこそ、しももとの本領が発揮されるのです。

汗・皮脂・ダニの死骸・ホコリも徹底除去できる

毎日使う布団には、知らず知らずのうちに汗・皮脂・ダニ・ホコリなどが溜まっていきます。

これらはアレルギーや肌トラブルの原因になることも。

しももとクリーニングでは、芯まで水洗いをすることで、これらの微細な汚れまで徹底的に除去してくれます。

洗い上がりの清潔感はまさに格別です。

一般的なクリーニングでは見た目はキレイでも中に汗や雑菌がたっぷり残っている

よくある大量処理型のクリーニングでは、布団をまとめて洗う工程が多いため、表面的な汚れ落ちはあっても中綿までしっかりと水が通らない場合があります。

その結果、「見た目はキレイ」でも、実は中には汗や皮脂、雑菌がたっぷり残っている…なんてことも珍しくありません。

とくにダニの死骸やカビ胞子など、目に見えないアレルゲンが残っていると、肌トラブルやアレルギー反応の原因になる可能性も。

布団は毎日使う寝具だからこそ、見た目だけでなく“中まで清潔”であることが大切なのです。

しももとクリーニングでは、完全個別洗いと芯まで水洗いを組み合わせることで、この見た目と実質のギャップを解消しています。

表面も中身もスッキリ清潔。

安心して使える仕上がりは、まさに「家族全員に使わせたい」と思える品質です。

メリット4・職人仕上げによるふっくら仕上がり

しももとクリーニングでは、乾燥後の布団をただ機械でたたんで梱包するのではなく、熟練した職人が一枚ずつ手作業で最終仕上げを行います。

これにより、布団のへたりや偏りを整え、本来のふっくら感を取り戻すことができるのです。

大量処理型の業者では、この「手仕上げ」の工程が省略されているケースも多く、その結果、戻ってきた布団がパリパリ・ゴワゴワになっていたり、重たくなっていたりすることがあります。

しかし、しももとでは「ふとんは寝るための空間だからこそ、気持ち良さを最優先に」との信念のもと、心地よさを最大限引き出すよう調整が加えられます。

乾燥後の布団に触れた瞬間に感じる“ふわっ”“すべすべ”の質感はまさに職人技のなせる業。

口コミでも「ふっくら感が新品のように戻った!」という感動の声が後を絶ちません。

大量処理型の業者だと、パリパリ&ゴワゴワになりがち

コスト削減のために高速で大量処理を行う業者では、布団の乾燥や仕上げが機械任せになりがちです。

その結果、布団本来のふんわり感が失われ、「仕上がったけどゴワゴワで寝心地が悪い」と感じることもしばしば。

しももとではそうした一律処理は行わず、布団にあった“最適な乾燥・手仕上げ”を行うことで、寝心地の質まで高めています。

メリット5・スタッフ対応が丁寧&親身すぎる

しももとクリーニングが多くの利用者に愛されている理由のひとつが、「とにかくスタッフ対応が優しい」という点です。

電話やメールでの問い合わせ対応も丁寧で、「どんな小さな質問にも親切に応えてくれる」「最初から最後まで人間味があった」といった声が多数寄せられています。

宅配型のクリーニングは顔が見えないからこそ、信頼関係や安心感がとても大切。

でも、しももとでは“ただの業務”ではなく、“一人ひとりのお客様の悩みや気持ちに寄り添う”姿勢がスタッフ全員に行き渡っている印象を受けます。

たとえば、「この布団、洗えるか不安で…」という相談にも、「ご安心ください!こういうケースも対応実績があります」と丁寧に返してくれるなど、まさに“人対人”のやり取り。

心までほぐれるような応対があるからこそ、「またここにお願いしたい」と思えるサービスになっているのです。

「大切なふとんを一緒に守ろう」っていう気持ちが伝わる対応をしてくれます

ただサービスを提供するだけでなく、「このふとん、大事に使ってきたんだな」「この人にとって思い入れのある布団なんだな」という気持ちを汲み取ってくれるような接客がしももとにはあります。

そうした“想いを共有してくれる温かさ”があるからこそ、「ふとんを預けてよかった」と心から思えるのです。

しももとのスタッフは、ただの作業員ではなく“布団のパートナー”として寄り添ってくれます。

しももとクリーニングの口コミ評判は?他社と比較してわかったデメリットを解説

しももとクリーニングは高評価の口コミが目立つ一方で、やはりすべての人にとって「万能」なサービスとは言い切れません。

他の宅配クリーニングと比較した際に浮き彫りになる“気になる点”もあります。

ただし、どのデメリットもサービスの本質と切り離せない要素でもあり、それを理解したうえで「価値がある」と納得できる人には、むしろ強い信頼につながる特徴でもあります。

この記事では、実際に利用した人の声やレビューから見えてきた、しももとクリーニングの“デメリット”について正直にご紹介します。

「こんなに良さそうなのに、なぜ人によっては合わないのか?」という疑問を解消しながら、自分に合うサービスかどうかを見極める判断材料として参考にしてくださいね。

デメリット1・料金がやや高め設定

しももとクリーニングの料金設定は、確かに他の宅配クリーニングと比較するとやや高めです。

たとえば、大量処理を前提とした業者では「布団2枚で8,000円未満」など格安なプランも存在しますが、しももとでは同じ条件でも1.5倍ほどの価格差が出ることもあります。

これは「完全個別洗い」「無添加石けん使用」「自然乾燥」など手間をかけた作業が理由であり、機械まかせの一括処理とはまったく別物の品質を提供している証です。

価格だけを見ると高いと感じるかもしれませんが、「ふっくら感が戻ってきた」「子どもが気持ちよく寝るようになった」といった声からもわかるように、仕上がりの違いは一目瞭然。

コスト重視より“安心感”や“品質”を優先したい人には納得できる価格帯です。

料金は他の「大量処理型クリーニング」と比べて高め

大手の宅配クリーニングでは、布団を大量に一括処理してコストを抑えている分、料金がかなり安いプランも見られます。

しかし、そこには「他人と一緒に洗う」「洗剤に化学成分を使う」「乾燥が雑」などの妥協が含まれがち。

しももとはその逆を貫いているため、価格に差があるのはむしろ当然なのです。

料金よりも仕上がりの質を求める人におすすめ

「値段よりも、安心して任せられることが大事」「敏感肌の家族のために品質を最優先したい」そんな人にとっては、しももとの丁寧さと仕上がりの美しさは、十分にその価格に見合う価値があります。

実際、リピーターの多くは「高くてもここ一択」と断言しているほどです。

デメリット2・ 納期がやや長め

しももとクリーニングの納期は、通常2〜3週間ほどかかります。

これも、完全個別洗い+じっくり自然乾燥という丁寧な工程を踏んでいるがゆえのこと。

市販のような高速処理ではないため、どうしても即日仕上げや1週間以内の返送といったスピード重視のニーズには向かないかもしれません。

「来週には使いたい」「急に寒くなったから今すぐ使いたい」といった場面では、他のスピード重視の業者の方が便利なケースも。

ただし、“急がない代わりに丁寧”を求める人には、しももとのスケジュール感はむしろ安心材料になります。

布団という大型アイテムだからこそ、数日ではできない「徹底した仕上げ」を施してくれるこの時間こそが、他にはない品質の理由なのです。

完全個別洗い&自然乾燥に近い仕上げなので仕上がりまでに時間がかかる

高速乾燥ではなく、低温でじっくり時間をかけて水分を飛ばす乾燥方法を採用しているため、しっかり中綿の芯まで乾かすのに時間がかかります。

でもこれがカビや雑菌の繁殖を防ぎ、ふっくら柔らかな仕上がりにつながっているのです。

時間をかける価値が、しももとにはあります。

クリーニング完了まで通常2〜3週間かかります

繁忙期には3週間以上かかることもあります。

早めに準備しておくのがコツです。

とくにシーズンオフにまとめて出す人は「今のうちに洗っておこう」と逆算して依頼するのがおすすめ。

急ぎには不向きだけれど、待つ価値がある仕上がりが返ってくる。

それがしももとの魅力です。

デメリット3・対応エリアが全国だけど一部送料がかかる

しももとクリーニングは基本的には全国対応の宅配サービスですが、一部地域、特に北海道・沖縄・離島といった遠隔地では、別途送料が必要になるケースがあります。

公式サイトや注文画面で確認できるようになっており、該当するエリアの方にはあらかじめ表示される仕組みですが、「全国一律送料無料」と思っていた人にとってはやや意外に感じるかもしれません。

ただし、この送料は「布団を完全個別洗い・手仕上げで送るための品質維持コスト」と考えれば納得できる範囲。

実際、送料込みで価格が一律の業者ではコストを抑えるために一括処理や高速乾燥を行っていることも多く、仕上がりに不満を感じる方もいるのが現実です。

「送料が多少かかっても、清潔で安心な仕上がりを求めたい」という人にとっては、しももとの対応は十分に誠実かつ合理的といえます。

一部地域(北海道・沖縄・離島)では、別途送料が必要になるケースあり

北海道・沖縄・離島では、宅配便の中継料や特別運賃が発生するため、追加送料が必要になります。

具体的な金額は注文画面で確認可能ですが、相場としては数百円〜千円台の範囲。

事前に確認すればトラブルにはなりませんし、その分のクオリティを実感できるサービス内容なので、「送料がかかってもここに頼みたい」というリピーターが多いのも事実です。

デメリット4・布団以外のクリーニング対応はしていない

しももとクリーニングは、「布団・毛布類専門」のクリーニング業者です。

そのため、衣類やカーペット、カーテンなどの一般的なクリーニングには対応していません。

これは一見不便に感じる方もいるかもしれませんが、実はこの“布団特化”こそが、しももとの強みでもあるのです。

布団という大型かつデリケートなアイテムは、クリーニングの技術が非常に問われるジャンル。

そのため、幅広く何でも受け付ける業者より、布団専門に特化したノウハウと設備を持つしももとの方が、結果的に「満足のいく仕上がり」を提供できるのです。

とはいえ、「衣類やカーテンもまとめて出したい」という方にとっては、別業者との使い分けが必要になる点はやや手間かもしれません。

布団だけを徹底的にケアしたい方におすすめの選択肢といえるでしょう。

布団・毛布類専門クリーニングのみに対応している

しももとは、掛け布団・敷き布団・毛布・ベビー布団などの寝具専用のクリーニングに特化しています。

ダウンジャケットやスーツ、カーテンなどの取り扱いはありません。

そのぶん、布団に関しては「プロ中のプロ」が対応してくれるので、品質には絶対の自信あり。

専門性を優先したい方にはぴったりのサービスです。

デメリット5・保管サービスはやっていない

しももとクリーニングには、最近多くの宅配クリーニングで見られる「保管サービス(シーズンオフの預かり保管)」の提供はありません。

つまり、布団を洗ってもらった後はすぐに返送されてくるため、収納スペースの確保が必要になります。

特に「夏の間は布団を預けたままにしておきたい」「冬布団をしばらく置きたくない」という人にとっては、やや使いづらく感じるかもしれません。

ただし、これはサービスの効率性と価格のバランスを保つためでもあり、保管による追加コストを避けることで、基本料金が抑えられているというメリットにもつながっています。

「保管はいらないから、品質重視で洗ってほしい」「収納場所は確保できる」という方にとっては、必要十分なサービス設計と言えるでしょう。

ふとんを洗って、そのままオフシーズン預けたい人にはやや不向き

「布団をクリーニングして、そのまま次のシーズンまで預かってほしい」というニーズには対応していません。

保管付きサービスを希望する場合は、別の業者と併用する必要があります。

ただし、すぐ使いたい・すぐ収納したい人には「無駄な追加費用がかからない」と前向きにとらえる人も多いです。

しももとクリーニングの口コミは?利用したユーザー実際の良い口コミ・悪い口コミを紹介します

しももとクリーニングは、宅配布団クリーニングの中でも特に「品質」と「安全性」にこだわっていることで知られています。

実際にサービスを利用した方々の口コミを見てみると、想像以上に満足度が高いという声が多く集まっています。

一方で、料金面やサービスの一部に対しては改善を望む声もあるようです。

ここでは、しももとクリーニングのリアルな利用者の声をご紹介します。

良い口コミと悪い口コミの両方を知ることで、自分に合ったサービスかどうかを見極めやすくなると思います。

良い口コミ1・届いた布団がふかふかになっていて感動!今まで使ってたのが嘘みたいにふんわりしてました

利用者の中には、仕上がった布団を受け取って開封した瞬間に「えっ、これ本当に自分の布団?」と思うくらいの感動を覚えたという声もあります。

ふかふかでまるで新品のようになっており、長年使っていた布団が見違えるように蘇ったとのこと。

家庭ではなかなか落とせない汚れや湿気、そして押し入れのニオイなどもすっかり取れて、寝心地まで変わったという体験談もあるようです。

良い口コミ2・アトピー持ちの子どもがいるので心配だったけど、無添加洗剤使用で安心して利用できました

しももとクリーニングが使用しているのは無添加洗剤で、化学薬品や香料などを極力使わない洗浄方法が特徴です。

アトピーやアレルギー体質の子どもがいる家庭では、こうした配慮がとても安心材料になるようです。

敏感肌の家族でも、肌荒れや違和感を感じることなく布団を使い続けられたという感想もあり、安全性を重視する方にとっては大きなメリットだと感じます。

良い口コミ3・問い合わせたらすごく丁寧な対応をしてくれた、はじめてでも安心して預けられた

初めて宅配クリーニングを利用する人にとって、わからないことが多いのは当然ですよね。

そんなときに、しももとクリーニングではメールや電話での問い合わせにとても丁寧に対応してくれると好評です。

不安な点を一つひとつ丁寧に説明してくれたことで、安心して布団を預けることができたという声もあり、対応の良さが信頼感につながっているのがわかります。

良い口コミ4・他人の汗やダニと混ざるのがイヤだったから、完全個別洗いは最高に安心できた

布団をクリーニングに出す際に気になるのが「他人のものと一緒に洗われないか」という点です。

その点、しももとクリーニングは一人ひとりの布団を完全個別で洗ってくれるため、衛生面でも非常に安心です。

他人のダニや汗、菌が移る心配がないというのは、特に潔癖気味な方や小さな子どもがいる家庭にとって大きな安心材料になっているようです。

良い口コミ5・布団専用の配送バッグがしっかりしていて、安心して送れた

布団はかさばるし、送るとなるとちょっと不安になりますよね。

でも、しももとクリーニングでは布団専用の頑丈な配送バッグを提供してくれるため、破損や汚れを気にせず送ることができます。

実際に送ってみた方からは「予想以上にしっかりしていて安心だった」「ファスナーや素材が丈夫でよかった」との声があり、細かな気遣いが感じられると好評です。

悪い口コミ1・1枚で1万円以上は正直高いと感じた、もう少し安ければ嬉しい

高品質なサービスである反面、価格に関しては「ちょっと高い」と感じる利用者も一定数いるようです。

特に布団1枚で1万円を超える料金設定に対しては、もう少し手が届きやすい価格帯だとありがたいという声が多いです。

品質重視とはいえ、家族全員分を出すとなると費用がかさむため、リピート利用を考える際には価格面での改善を望む声もあるようです。

悪い口コミ2・申し込んでから返ってくるまで3週間近くかかった、急ぎだとちょっと厳しいかも

通常よりも丁寧なクリーニング工程を踏んでいることから、納期がやや長めに設定されているのが現状です。

口コミの中には「申し込んでから戻ってくるまで3週間以上かかった」との声もあり、特に急ぎで布団を使いたい時期にはやや不便に感じる方もいるようです。

計画的に利用すれば問題ないのですが、急な依頼には向かないサービスかもしれません。

悪い口コミ3・クリーニング後に保管してほしかったけど、できなかった

布団のクリーニングとあわせて、しばらく保管しておいてほしいと考えている方も多いようです。

しかし、しももとクリーニングでは現在のところ、保管サービスには対応しておらず、その点に不満を感じる方もいました。

家に布団の置き場がない方や、季節の変わり目に利用したい方にとっては、保管サービスの有無が選ぶ基準の一つになるかもしれません。

悪い口コミ4・ネット申し込みの流れが少し複雑に感じた

公式サイトからの申し込み手順に関して、「少しわかりづらい」「何を入力すればいいのかわからなかった」という声も見られました。

ネット操作に不慣れな方にとっては、スムーズに申し込みできるかどうかが不安材料になるようです。

もう少しシンプルで直感的な申込みフローになれば、もっと多くの人に使いやすくなるかもしれません。

悪い口コミ5・まとめていろんな種類を出したかったけど、基本は布団単体プランだった

「敷き布団と掛け布団」「毛布と羽毛布団」など、まとめて出したいニーズもありますが、しももとクリーニングでは基本的に布団1枚ごとの単体プランが中心となっています。

そのため、いろんな種類の寝具をまとめて出したいと考えていた方にとっては、少し不便さを感じるようです。

プランの幅がもう少し広がると、さらに便利に利用できるようになるでしょう。

しももとクリーニングの口コミ評判|サービス内容と仕上がりの質を詳しく紹介

しももとクリーニングは、他の宅配クリーニングにはないこだわりと職人技が光るサービスとして、口コミでも非常に高い評価を集めています。

中でも特に注目されているのが、「完全無添加洗剤の使用」「ふとん一枚ごとの完全個別洗い」「中綿までしっかり水洗い」など、品質重視の利用者から支持される特徴です。

ただ洗うだけでなく、“ふとん本来のふかふか感や清潔さを取り戻すこと”を目的としたサービス設計がされており、使用するたびに「頼んでよかった」と実感できるのが最大の魅力。

また、仕上がったふとんの手触りや風合い、そして寝心地の違いに感動したという声も多く、リピーターが後を絶ちません。

ここでは、そんなしももとクリーニングのサービス内容と仕上がりについて、口コミをもとにわかりやすくご紹介していきます。

ベネフィット1・ 完全無添加・天然成分100%の洗浄による「超安全なクリーニング」

しももとクリーニング最大の特徴とも言えるのが、「完全無添加・天然成分100%の石けん洗剤」を使用した安全性の高い洗浄です。

合成界面活性剤や漂白剤、蛍光剤などの化学成分は一切不使用。

代わりに、昔ながらの天然石けんのみを使い、ふとんをやさしく洗い上げています。

そのため、肌の敏感な方やアレルギー体質の方、赤ちゃんや小さなお子さまがいるご家庭でも安心して使うことができます。

化学成分の残留や独特な洗剤臭とは無縁で、洗い上がりの布団からはふわっと自然なぬくもりと心地よい肌ざわりが感じられると好評です。

「他のクリーニングに出した時は肌がかゆくなったけど、しももとではそれがなかった」という利用者の声も多く、まさに“家族全員にやさしいクリーニング”として信頼されています。

ベネフィット2・「完全個別洗い」で他人の菌・ダニと絶対に混ざらない

しももとクリーニングでは、「完全個別洗い」を徹底しています。

つまり、あなたの布団はあなたの布団だけで、専用の洗濯槽を使って丁寧に洗浄されるということ。

他人の布団と混ざって菌やダニが移る心配は一切ありません。

大手クリーニングのようにまとめて大量洗いをするスタイルでは、どうしても雑菌や汚れの“すれ違い”が起こることがありますが、しももとはその点を根本から排除。

さらに、洗濯前後のチェックや、仕分け工程でも個別対応が守られているため、衛生面での安心感が抜群です。

とくに免疫力が低いお子さまや、アレルギーを持っている家族がいるご家庭にとっては、この「混ざらないクリーニング」はとても大きなメリット。

口コミでも「安心してお願いできるのが嬉しい」という声が目立ちます。

ベネフィット3・中綿まで徹底水洗い&汚れ・ダニ・カビ根こそぎ除去

布団の汚れは表面だけではありません。

汗や皮脂、ダニの死骸、カビ胞子などは中綿の奥にまで染み込んでおり、これらをしっかり除去するには“芯まで洗える水洗い”が必要です。

しももとクリーニングでは、ふとんの内部までしっかりと水が浸透するような工法で徹底的に洗い上げ、蓄積した見えない汚れを根こそぎリセットしてくれます。

洗浄に使う水も「軟水」と呼ばれるミネラル分の少ないやさしい水で、生地を傷めずに汚れだけを落とすことができるのがポイント。

表面だけがキレイに見える“なんちゃってクリーニング”とは違い、「清潔さの本質」を大切にしている姿勢が利用者から評価されています。

「アレルギーの症状が軽くなった」「ダニに悩まされなくなった」といった実感の声も多数寄せられています。

ベネフィット4・ 職人による手仕上げでふかふかの新品級に復元

ふとんのクリーニングで重要なのは、洗浄だけではありません。

乾燥や仕上げの工程によって、ふとんの触感や厚みは大きく変わってきます。

しももとクリーニングでは、仕上げの段階で職人が一枚ずつ手作業でふとんを確認し、ふくらみや偏りを整える作業を行っています。

こうすることで、仕上がった布団はまるで新品のようなふかふか感を取り戻し、「まるで買い換えたみたい!」と驚く人も少なくありません。

大量処理型の業者では、どうしても機械任せで布団がパリパリになったり、ゴワゴワした仕上がりになることがありますが、しももとは違います。

職人の目と手で丁寧に仕上げるからこそ、安心して長く使える“仕上がりの質”が約束されているのです。

布団の命を蘇らせるような繊細な仕上げは、他にはなかなか真似できない技術です。

ベネフィット5・ふとん専門店ならではの「ふとんに愛のある扱い」

しももとクリーニングは、単なるクリーニング業者ではありません。

「ふとんを熟知している専門業者」として、ふとんそのものの素材や構造、特性を深く理解した上で対応してくれるのが最大の強みです。

素材に応じて洗浄の強さや乾燥方法を変えるなど、機械的な処理ではなく“ふとんを人間の手で守る”という気持ちが徹底されているのです。

また、シミやほつれなどのチェックも入念に行われ、必要に応じて事前に連絡してくれるなど、まさに「ふとんに愛を持って扱ってくれる」と言える細やかさ。

こうした姿勢が利用者の信頼を集め、「うちのふとんはしももとにしか預けられない」という熱烈なファンも多いです。

ふとんのことを本当に大切にしたい人にこそ、しももとは最適な選択肢だと断言できます。

仕上がり1・手触りがなめらか&すべすべになる

しももとクリーニングに出した布団が戻ってきたとき、多くの人が最初に驚くのが「手触りの違い」です。

完全無添加の石けんと軟水によるやさしい洗浄により、生地の繊維が傷まず、すべすべでなめらかな仕上がりになります。

まるで高級ホテルの寝具のような、心地よい肌触りが復活するのです。

これまで使っていた布団がいかに“疲れていた”のかに気づかされるほどの違いに、「もっと早くお願いすればよかった」と感じる方も少なくありません。

特に肌が弱い人にとっては、チクチクやごわつきがないこの質感はかなり嬉しいポイント。

見た目だけでなく、実際に手に取って使ったときの満足感こそ、しももとの実力が本物であることを証明してくれます。

無添加石けん成分でふとんをやさしく水洗いするから生地が痛まない

しももとクリーニングでは、完全無添加の石けん成分のみを使用した水洗いを徹底しています。

化学的な漂白剤や界面活性剤を含む洗剤は使用しないため、生地へのダメージが非常に少なく、繊維本来の柔らかさや風合いがしっかりと残ります。

特に高級な羽毛布団や天然素材を使った布団は、洗浄方法を間違えると生地がゴワついたり傷んでしまうことがありますが、しももとではそんな心配がいりません。

やさしい泡で丁寧に洗い上げることで、見た目の美しさだけでなく、長く使えるコンディションに仕上げてくれるのが魅力。

敏感肌の方や、ふとんの耐久性を大切にしている方には、まさに理想的な洗浄方法だといえるでしょう。

自然乾燥を意識したじっくり乾燥させるから生地がふっくらと乾く

乾燥工程においても、しももとクリーニングは手を抜きません。

高温で一気に乾かす大量処理型の業者とは違い、低温+送風による「自然乾燥に近い方法」を採用しています。

この方法によって、中綿の芯までしっかりと水分が抜けるだけでなく、生地の繊維がつぶれずにふんわりとした仕上がりになります。

急いで乾かすと繊維が縮んだり、羽毛が偏ってしまうリスクがあるのですが、しももとは“じっくり時間をかけて丁寧に”をモットーにしているため、仕上がった布団はふっくら感とやさしい手触りを両立。

まさに、“布団が生き返る”という言葉がぴったりな乾燥技術です。

仕上がり2・ふっくらふかふか感が新品級に復活

しももとクリーニングの魅力のひとつが、まるで新品のようなふっくら感が戻ってくること。

これは乾燥だけでなく、乾燥後に職人が手作業でふくらみを整える「ふとんの手もみ整形」とも呼べる工程があるからこそ実現します。

機械ではどうしても偏ってしまいがちな羽毛や中綿を、職人が目と手で感じ取りながら均一に整えることで、厚みや柔らかさが均等になり、寝たときの体圧分散もバランス良く感じられます。

また、芯までしっかり水洗いされていることで、汚れやダニも根こそぎ除去されており、見た目も気持ち良さもまさに“リフレッシュ”された状態。

利用者からは「布団のふかふか感が蘇って、寝心地がまったく違った」「思わず顔をうずめたくなる」といった感動の声が多く寄せられています。

乾燥時に職人が手作業でふくらみを整えるからふかふかの仕上がりになる

乾燥が終わったあと、しももとでは職人が一枚ずつ布団をチェックし、ふくらみのムラがないかを確認して手作業で調整を行います。

羽毛や中綿が偏っていれば、手で優しくほぐして全体を均一に整える。

この作業があるからこそ、寝転んだときに「ふかっ」と体を包み込むような感触が得られるのです。

仕上がりのふかふか感は、このひと手間に支えられています。

ふとんを芯から水洗いするから布団本来のふわふわ感が蘇る

表面だけをサッと洗うクリーニングでは、中に残った汗や皮脂が原因で布団が重くなりがちです。

しかし、しももとの水洗いは芯までしっかりと水が届くため、蓄積された老廃物が洗い流されて軽くなり、布団が本来のふわふわ感を取り戻します。

「同じ布団とは思えないくらい軽くなった!」という声もあり、まさに“布団の生まれ変わり”を感じられる仕上がりです。

仕上がり3・ふとんに対する満足度・安心感が圧倒的に高い

しももとクリーニングを利用した人たちが口をそろえて言うのが、「仕上がりに対する満足度が高い」「安心感がある」という点です。

その理由は、無添加石けんを使った安心安全な洗浄方法、他人と混ざらない完全個別洗い、さらに手仕上げによる美しい整形など、他社では実現できない“ここまでやるか”のクオリティにあります。

単なる布団のクリーニングというより、「ふとんをリフレッシュする専門ケア」と言った方が近いかもしれません。

実際に、リピーター率の高さや口コミ評価の高さもそれを裏付けています。

特に、子どもやアレルギー体質の家族がいる家庭からは、「安心して使える」「ふとんが清潔で快適だから子どもがぐっすり寝るようになった」など、暮らしの質に直結する声が多く寄せられています。

完全個別洗い、無添加・安心安全、 丁寧仕上げなど他の宅配クリーニングでは得られない満足度

他社にはない、完全個別洗い×無添加洗浄×職人仕上げ。

この3つの掛け算によって、ただのクリーニングを超えた「高級メンテナンス体験」が提供されています。

価格以上の満足感が得られるこの品質は、量産型の業者では真似できません。

仕上がり4・保湿感がアップして肌ざわりがさらに良くなる

しももとクリーニングで洗い上げられたふとんは、ただ清潔になるだけではありません。

なんと、使ったときの「肌ざわり」にまで大きな違いが現れます。

特に注目すべきは、“保湿感”が感じられるという不思議な仕上がり。

これは、完全無添加の石けん成分と軟水を使ってやさしく洗い上げることで、繊維の状態が極めて自然に保たれているからこそ得られる感触です。

一般的な化学洗剤で洗った布団は、パリッと乾燥してゴワつきを感じることが多いのですが、しももとのふとんは触れた瞬間「ふわっ」とやわらかく、そしてほんのりしっとりとした温かみがあります。

利用者の中には「寝るのが楽しみになった」「肌触りがやさしくて癒される」といった感動の声も。

特に乾燥肌や敏感肌の方には、この“やさしいふとん”がとても嬉しい存在になるはずです。

無添石けんで優しく洗うから化学洗剤特有のパリパリ感なし

市販の洗剤ではどうしても出てしまうパリパリ感やごわつきが、しももとのふとんにはありません。

天然由来の無添加石けんだけを使用しているため、繊維が自然な柔らかさのまま保たれ、ふとんの表面がしなやかに仕上がります。

寝返りを打つたびに感じるその滑らかさは、まさに“素肌が喜ぶ肌ざわり”です。

触ったときにほのかにしっとり感(保湿感)が残る仕上がり

乾燥機でガンガンに乾かされた布団とは違い、低温乾燥でじっくり水分を飛ばすしももとの工程では、生地に必要な水分や油分が抜けすぎず、自然な保湿感が残ります。

そのため、手で触れたときに「ほのかにしっとりしていて気持ちいい」という感覚を味わえるのです。

冬の乾燥する季節にも、うれしい仕様ですね。

仕上がり5・保温効果がアップして温かさ倍増

しももとクリーニングでは、中綿の芯までしっかり水洗いし、乾燥時には職人が手作業でふくらみを整えることで、布団本来の“膨らみ”が蘇ります。

この膨らみが、保温性に大きく影響します。

ふとんの中に多くの空気を抱え込むことができれば、それだけ断熱効果が高まり、温かさをキープすることができるのです。

洗う前のへたった布団とは違い、洗浄+復元された布団は空気をたっぷり含み、布団に入った瞬間からじんわり温もりが広がります。

「エアコンや暖房を使わなくても、布団だけで十分温かい」「寒がりの子どもも夜中に起きなくなった」など、実感をともなった口コミが後を絶ちません。

冬の冷え込みが厳しい地域の方や、寒さ対策に力を入れているご家庭にとって、しももとのクリーニングはまさに救世主と言える存在でしょう。

中綿がしっかり洗浄+膨らみ復元されると、中にたっぷり空気を抱え込めるようになり保温効果がアップする

ぺたんこになった布団は保温力が落ちます。

これは単純に“空気の層”がないから。

しももとのクリーニングでは中綿の汚れや湿気を取り除くことで、ふくらみが回復し、ふとん内部に空気をたっぷり含める状態に戻ります。

これにより、寝てすぐにぬくもりを感じられ、朝まで温かく眠ることができるようになるのです。

しももとクリーニングの口コミ評判|布団丸洗いとドライクリーニングの違いを解説

布団のクリーニングを考える際、よく耳にするのが「丸洗い」と「ドライクリーニング」という2つの方法。

でも実際、どちらが布団に合っているのか分からないという方も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、布団の中綿までしっかり清潔にしたいなら「水で丸洗い」が圧倒的におすすめです。

しももとクリーニングではこの丸洗い方式を採用し、ふとんの芯から徹底的に洗浄してくれるのが魅力です。

化学洗剤を使わず、天然石けんと軟水によるやさしい処理をしてくれるため、肌にも環境にもやさしい上に、仕上がりのふっくら感と清潔感がまったく違います。

以下では、それぞれの洗浄方法の違いと、しももとクリーニング独自のこだわりについてご紹介します。

丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いって?

ドライクリーニングとは、名前のとおり“水を使わずに洗う”方法です。

主に石油系の有機溶剤を使用し、油性の汚れ(皮脂やファンデーションなど)を落とすのが得意。

一方で、水溶性の汚れである汗や尿、カビなどは落ちにくく、布団の中綿にしみ込んだ見えない汚れはそのまま残ってしまうこともあります。

これに対して丸洗いクリーニングは、水と洗剤を使って中綿の内部までしっかり洗浄するため、汗やダニの死骸、花粉やホコリなどのアレルゲンもきれいさっぱり落とすことが可能です。

つまり、ドライは“見た目重視”、丸洗いは“中まで清潔重視”という違いがあります。

布団のように肌に触れ、長時間使うアイテムこそ、丸洗いで本当にリフレッシュさせることが重要です。

ドライクリーニング=「油汚れを取る・見た目をきれいにするため」

ドライクリーニングは、表面的な汚れを落とすのに適しています。

特に衣類のように、皮脂汚れや化粧品がつきやすい素材には向いていますが、布団のように汗や湿気が深く入り込むアイテムには不向きです。

中身はそのままで“表面だけキレイに見せる”ようなイメージで、見た目重視のクリーニングと言えるでしょう。

丸洗いクリーニング=「中まで本当にキレイに、ふとんをリフレッシュするため」

しももとクリーニングが採用している「丸洗い方式」は、布団の中綿に染み込んだ汗やダニ、カビの原因までしっかり洗い流します。

結果として、表面だけでなく“内部の清潔さ”が得られるため、使う人の健康や快適さに直結。

リフレッシュ効果が高く、まさに“ふとんの命を取り戻す”クリーニングと言えるのです。

しももとクリーニングの「水」へのこだわりについて

しももとクリーニングでは、ふとんを洗う際に使用する「水」にまでこだわっています。

一般的な水道水ではなく、布団の生地や中綿に優しい「軟水」を使っている点が特徴です。

軟水とは、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が少ない、いわば“やわらかい水”。

この軟水で天然成分100%の無添加石けんを使って洗うことで、洗浄力はありつつも繊維にダメージを与えることなく、やさしく汚れを落とすことができます。

また、軟水は泡立ちもよく、すすぎもスムーズなので、石けんカスの残留もなく肌トラブルを起こしにくいのがポイント。

「肌が弱い子どもがいて心配だったけど、まったくトラブルなく使えた」という声が多いのは、こうした見えないこだわりの積み重ねがあるからこそなのです。

完全無添加・天然石けん洗剤を使用、さらにふとんクリーニングに適した”軟水”で洗浄している

しももとクリーニングでは、布団に使う洗剤も徹底的に選び抜かれています。

完全無添加で天然成分100%の石けんのみを使用しているため、洗い上がりがとてもやさしく、刺激がほとんどありません。

この石けんと軟水のコンビが、布団の生地や中綿を傷めずに、しっかりと汚れを落としてくれる理由なのです。

軟水=ミネラル分が少ないやわらかい水で洗うことでふとんの生地を傷めずふんわり仕上がる

ミネラルが多い硬水では、繊維がゴワついたり、石けんカスが残るなどのデメリットがありますが、軟水ならその心配がありません。

しももとが選んだ“軟水洗い”は、肌触りのやさしさやふっくら感を保つためのベースとなっており、まさにプロの技術と知恵の結晶です。

しももとクリーニングの洗浄方法のこだわり — 完全個別+優しい水流

しももとクリーニングでは、「完全個別洗い」と「やさしい水流」を組み合わせた独自の洗浄方法を採用しています。

ふとんは一枚一枚別の洗濯槽で洗われるため、他人の布団の汚れや菌が混ざることが一切ありません。

また、洗浄時の水流も布団の素材や厚みに合わせて調整されており、繊維にダメージを与えることなく、中までしっかりと洗い上げます。

さらに、職人の手によってシミや汚れの状態もチェックされ、必要があれば事前に連絡が来るなど、徹底した品質管理体制が整っています。

「うちの布団が、まるで高級ホテルの布団みたいになった」と驚く人も多く、安心・信頼のクリーニング体験が得られるのは、こうした“見えない配慮”があるからこそ。

大切なふとんを長く使いたい方にとって、これほど頼れるクリーニングはなかなかありません。

ふとん一枚ずつ完全個別洗い/1枚1枚丁寧に個別で仕上げている

しももとクリーニングの最大の特徴のひとつが、すべての布団を「完全個別洗い」してくれることです。

一般的なクリーニングでは、複数の布団をまとめて大型の機械で洗浄する「一括洗い」が主流。

でも、それでは他人の汚れや雑菌、ダニなどが一緒になるリスクがあります。

しももとではこの点を徹底的に排除し、1枚ずつ専用の洗濯槽で丁寧に個別対応。

これは単に清潔さのためだけではなく、「このお客様の布団はこういう素材・こういう状態」という把握のもと、職人が最適な洗い方を選んでくれるからなんです。

家庭用洗濯機では到底できないレベルの“ふとん1枚への真剣な向き合い方”がここにあります。

自分や家族の健康を守るためにも、他人と交わらないこの方式は安心して任せられます。

生地がこすれ合うダメージを防止/ふとんの生地を傷めない

布団を長く使ううえで、実は見逃せないのが“生地へのダメージ”です。

洗浄時に複数の布団がこすれ合うことで、繊維が毛羽立ったり破れやすくなったりすることも。

しももとの個別洗いでは、1枚ごとにスペースを確保して丁寧に洗浄するため、こうした物理的なダメージの心配がありません。

さらに、使用している無添加石けんは低刺激でありながらしっかり汚れを落とす設計なので、素材そのものの風合いが保たれ、柔らかさも維持されます。

「高かった布団だから傷めたくない」「お気に入りの寝具を長持ちさせたい」そんな方にこそ、しももとの繊細なクリーニング技術はぴったり。

洗うたびに“心地よさが戻ってくる”という満足感が得られます。

中綿の奥にこびりついた汗・皮脂・ダニもスッキリ除去しふっくら仕上がる

表面だけの洗浄では、布団の中に潜んだ汗や皮脂、ダニの死骸といった汚れは落ちません。

特に夏場は寝汗が大量に染み込んでいるにも関わらず、見た目には分かりづらいため、そのまま使っている人も少なくないはず。

しももとクリーニングでは、無添加石けんと軟水による浸透力の高い洗浄で、布団の奥深くまで水と泡がしっかり届き、こうした目に見えない汚れも徹底的に除去してくれます。

中綿がキレイになると、ふとんがぐっと軽く感じられ、ふくらみも回復。

空気をたっぷり含めるようになることで、ふっくらとした寝心地が戻ります。

アレルゲンの除去にもつながるため、アレルギー対策として利用する方も増えているそうです。

しももとクリーニングの乾燥方法のこだわり — 急がない、あえて「じっくり乾燥」

多くのクリーニング業者は、大型の高温乾燥機で短時間に一気に乾燥させてしまいます。

でも、しももとクリーニングはあえて“急がない”という選択をしています。

その理由は、ふとんの繊維を傷めず、そして中までしっかり乾かすため。

しももとでは「自然乾燥に近い低温乾燥」と「やさしい温風乾燥」を組み合わせ、じっくり時間をかけて乾燥させます。

この方法によって、布団の生地に含まれる微細な水分が均等に抜けていき、結果として“乾燥ムラゼロ”の仕上がりになります。

カビの原因になる湿気が残らないので、アレルゲンの繁殖も抑えられますし、なにより触ったときの「ふんわり感」が段違い。

早く仕上げることよりも、品質と安全を最優先にしている姿勢がここにも表れています。

自然乾燥に近い低温乾燥+やさしい温風乾燥で中に湿気を残さずカビリスクゼロ

ふとん内部にわずかな水分が残っていると、それがカビや臭いの原因になってしまいます。

しももとはそのリスクを徹底的に排除。

低温でゆっくり時間をかけて乾かすことで、中綿の芯までしっかり乾燥させることができます。

急激な乾燥を避けることで、生地が硬くなることもなく、やわらかく仕上がります。

ふとん本来のふんわり感・保温性を取り戻すことができる

中綿に空気を含ませることで、ふとんの断熱性能が回復し、保温性が格段にアップします。

これによって「ふとんに入った瞬間から温かい」と感じるようになり、冷え込みの強い季節でもぐっすり眠れる環境が整います。

洗浄と乾燥のコンビネーションで、まさに“ふとんが生き返る”ような体験ができるのです。

しももとクリーニングの口コミ評判|宅配クリーニングの料金とお得なキャンペーン情報を紹介

しももとクリーニングは、高品質な布団クリーニングを提供することで知られていますが、実際のところ料金はどのくらいかかるのか?コストパフォーマンスは良いのか?と気になる方も多いと思います。

この記事では、しももとクリーニングが提供している代表的な「シンプル注文コース」の料金や、利用者にとってうれしいキャンペーン情報を詳しく紹介します。

特に初めて利用する方や、他の宅配クリーニングと比較検討している方にとって、料金の透明性やセット割引、会員特典などを知っておくことは大切な判断材料になります。

また、料金だけでなく、クリーニング品質の高さや対応の丁寧さが口コミで高く評価されている理由についても触れていますので、しももとのクリーニングを検討している方はぜひ参考にしてみてください。

しももとクリーニングのシンプル注文コースの料金/羽毛布団最大2枚まで

しももとクリーニングで最も人気のあるコースのひとつが「シンプル注文コース(羽毛布団最大2枚まで)」です。

このコースは、羽毛布団や綿布団などを2枚までまとめて出せるセット料金制になっており、無駄がなく、シンプルで分かりやすいのが特徴です。

2024年現在の価格では、2枚まで対応で13,500円(税込・往復送料込み)前後で提供されており、1枚あたり約6,750円というコスパの良さも魅力。

さらに、洗剤は完全無添加、洗浄は個別洗い、乾燥は低温自然乾燥と、丁寧な工程が含まれているので「この価格でこの品質ならむしろ安い!」という口コミも多数あります。

定期的に開催されるクーポンやキャンペーンを活用すれば、さらにお得に利用できるので、初回利用者はぜひチェックしておきたいポイントです。

特に「夫婦で使っている布団をまとめて洗いたい」「冬用と春夏用をまとめて出したい」というニーズにはぴったりです。

枚数 料金
羽毛布団1枚 10,780円
羽毛布団2枚 14,080円

羽毛布団4枚以上の注文は複数回の注文が必要です

しももとクリーニングの「シンプル注文コース」や「羽毛布団まる洗いコース」などは、1回の注文で対応できる布団の枚数に上限があります。

たとえば、羽毛布団の場合は「2枚まで」や「3枚まで」といった枚数制限が設定されており、4枚以上の布団を出したい場合は、別途もう1件として“複数回に分けて注文”する必要があります。

これは、しももとの個別洗いという高品質な工程を維持するための対応であり、1回あたりの洗濯機の容量、乾燥スペース、管理の手間を考慮した結果です。

つまり、大量処理型の業者とは違い、「品質を守るための枚数制限」とも言えます。

なお、集荷バッグも1セットにつき1枚分しか用意されないため、4枚の布団をまとめて出すときは、2回分の申し込みをして、それぞれに集荷キットを使用する形になります。

大家族の方やシーズンごとに布団を一斉に洗いたいという方は、この点をあらかじめ把握しておくとスムーズです。

セミダブル以上の布団は追加料金が必要です

布団のサイズが大きくなると、クリーニングにかかる手間も洗浄スペースも乾燥時間も大きく増えます。

そのため、しももとクリーニングではセミダブル・ダブルサイズ・クイーン・キングなど、通常よりも幅広な布団については、追加料金が発生します。

たとえば、通常サイズの羽毛布団であればコース内料金に含まれますが、セミダブル以上になると1枚につきプラス1,100円〜2,200円程度の追加料金がかかることが多いです(料金はコースによって異なるため、公式サイトで要確認)。

サイズが大きくなると、個別洗いに使用する専用洗濯槽のスペースをより多く占有するため、他の布団と一緒に洗えなくなるという事情もあります。

特にダブルやクイーンサイズの布団は、「1枚で2枚分扱い」となるケースもあるため、実質的な料金が想定より高くなることも。

申し込み前に、布団のサイズを計測し、公式ページで該当のサイズ料金を確認しておくことをおすすめします。

サイズ 追加料金
全てシングル 0円
セミダブル以上1枚 1,100円
セミダブル以上2枚 2,200円

しももとクリーニングの羽毛布団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団

しももとクリーニングで人気の「羽毛布団まる洗いコース」は、その名の通り羽毛布団に特化したコースで、掛け布団・敷き布団のどちらにも対応しています。

このコースでは、羽毛布団を芯までしっかり水洗いし、低温自然乾燥でふんわり仕上げるなど、羽毛の特性を損なわない丁寧な工程が魅力です。

2024年時点での料金は、1枚コースが9,680円(税込・往復送料込み)、2枚セットで13,860円、3枚セットなら18,700円程度となっており、枚数が多くなるほど1枚あたりの単価が下がる設定になっています。

つまり、家族でまとめて出す方が断然お得です。

また、セミダブル・ダブルサイズなどの大型布団の場合は追加料金が発生するため、サイズの確認は忘れずに。

特に羽毛布団は汚れが中綿に染み込みやすく、家庭用洗濯機ではきちんと洗いきれないケースも多いので、この専用コースは本当に頼れる存在です。

アレルギー持ちの方や、季節の変わり目に気持ちよく使いたい方には非常におすすめのプランです。

枚数 料金
合計布団1枚 11,880円
合計布団2枚 15,180円
合計布団3枚 19,580円

しももとクリーニングのオーガニック団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団

しももとクリーニングが提供する「オーガニック団まる洗いコース」は、肌へのやさしさを最優先に考える方におすすめの特別なプランです。

通常の丸洗いでも無添加石けんを使用していますが、このオーガニックコースではさらに上質な「オーガニック石けん」を使い、デリケートな肌やアレルギー体質の方にも配慮した仕上がりを実現しています。

料金はやや高めの設定になっており、1枚あたり12,100円(税込・送料込み)前後が目安ですが、それでも「安心を買っていると思えば高くない」との口コミも多いです。

特に赤ちゃんや小さなお子さんが使う布団、アトピーや敏感肌で悩んでいる家族の寝具には、このコースの選択が適しています。

また、石けんの香りも非常にやさしく、化学的な残り香が苦手な方にも好評です。

敷き布団・掛け布団どちらも対応しており、丁寧な検品・乾燥工程も通常と同様に職人が行います。

肌への負担を極限まで減らしたい方にとって、まさに理想的なコースと言えるでしょう。

枚数 料金
合計布団1枚 11,880円
合計布団2枚 15,180円
合計布団3枚 19,580円

特典1・新規会員登録で300円オフクーポン

しももとクリーニングでは、新規で会員登録をすると、もれなく「300円オフクーポン」がもらえる特典があります。

このクーポンは申し込み時に自動で適用される仕組みなので、面倒な入力や申請は一切不要。

初回注文の時点でしっかり割引が反映されるため、初めて利用する人にとってとても嬉しいスタート特典となっています。

布団クリーニングは1回あたりの料金がそれなりにかかるサービスですが、こうした小さな割引でも“お試し利用”のハードルをグッと下げてくれる存在です。

特に、「しももとの品質が気になるけど、まずは試してみたい…」という人にぴったり。

また、会員登録をしておけば、次回以降の注文もスムーズに行えるほか、定期的に届くメルマガやキャンペーン情報も受け取れるようになるため、継続的にお得な情報をキャッチしたい人にもおすすめです。

申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される

この300円クーポンは、新規登録後の初回注文時に自動で反映されるため、別途クーポンコードを入力する必要がないのが嬉しいポイントです。

利用者の手間を減らしつつ確実に割引を提供してくれるので、「割引の取りこぼし」もなし。

シンプルかつ便利な仕組みになっているため、誰でも安心して使えます。

特典2・リピート利用でリピート割引あり

しももとクリーニングでは、一度利用した方への再利用を促す「リピート割引」も用意されています。

これは、過去にサービスを利用した実績のある方に対して、次回以降の注文時に使える割引クーポンが配布されるというキャンペーンです。

例えば「前回よかったからまたお願いしたい」「季節の変わり目に定期的に利用したい」というリピーターにとっては、毎回少しでもお得になる仕組みがあるのは嬉しいですよね。

割引額は時期やキャンペーンによって異なることがありますが、だいたい300円〜500円程度の値引きが期待できます。

クリーニングの品質が高いしももとだからこそ、リピーターも多く、そうしたリピーターにしっかりと還元する体制が整っているのも安心材料のひとつです。

過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります

メールマガジンの購読やLINE登録をしていると、リピート専用のクーポンが届くこともあります。

さらに、不定期で開催される「感謝キャンペーン」では、リピーター限定の割引率が大きくなることもあるため、要チェックです。

特典3・LINEお友達登録キャンペーン

LINEを活用している方には、しももとクリーニングの「LINEお友達登録キャンペーン」も見逃せません。

公式アカウントを友達追加することで、LINE限定のクーポンが配布されたり、キャンペーン情報がいち早く届くといったメリットがあります。

時には通常サイトには出ていない“ゲリラクーポン”がLINE経由で届くこともあるため、登録しておいて損はありません。

また、LINE上で注文確認のリマインドや集荷日情報が届くなど、利用者とのコミュニケーションもスムーズに。

登録は数秒で完了するうえに、通知は必要最低限なので、スマホが通知であふれるような心配もありません。

お得&便利の二刀流、これがLINEキャンペーンの魅力です。

LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり

しももとクリーニングでは、LINE公式アカウントをお友達登録すると、一般には公開されていないお得な情報や、LINE限定の特別クーポンが届くことがあります。

新サービスの案内やキャンペーン情報も、登録者限定で一足早く知ることができるのが嬉しいポイントです。

とくに、繁忙期前のタイミングで届く割引クーポンは人気が高く、リピーターの方の中には「このクーポンが来たら出す」と決めている人もいるようです。

登録は無料で、通知がうるさいと感じたらミュートにもできるので、使い勝手も良いですね。

気になる方は、まずは試しに登録して、どんな情報が届くのかチェックしてみると良いかもしれません。

特典4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)

しももとクリーニングでは、不定期ですが「まとめ出し割引」が適用されるキャンペーンが開催されることがあります。

これは、布団や毛布を2枚、3枚と一緒に出すことで、1枚あたりの価格がぐっとお得になるというものです。

家族分の寝具をまとめて洗いたい時期や、季節の変わり目で複数枚を一気にリフレッシュしたい時などにピッタリです。

通常料金に比べて数千円単位でお得になることもあり、タイミングを見て利用する方が増えています。

開催時期はLINEや公式サイトで告知されることが多いので、こまめに情報をチェックしておくのがオススメです。

洗いたいものがたくさんある方にとって、非常に魅力的な特典です。

2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます

セット割引のキャンペーンでは、同じタイミングで複数枚の寝具を出すだけで、自動的に割引が適用されることがあります。

たとえば、家族全員の布団をまとめて出したり、敷布団と掛け布団を一緒にクリーニングに出すことで、1枚ずつ出すよりもお得になる仕組みです。

不定期開催ではありますが、開催されるとSNSや公式サイトで告知されるので、見逃さないようにチェックしておくと良いですね。

とくに、衣替えの季節や連休前後など、布団を一新したいタイミングに合わせて開催される傾向があるようです。

こういったキャンペーンをうまく活用することで、コストを抑えつつ清潔で快適な睡眠環境を整えることができます。

特典5・早割キャンペーン(期間限定)

しももとクリーニングでは、毎年春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に「早割キャンペーン」を実施していることがあります。

このキャンペーンでは、特定の期間内に申し込むことで、通常よりもかなりお得な価格でクリーニングが利用できるようになるんです。

まだ本格的な繁忙期が始まる前に申し込むことになるため、クリーニングの仕上がりが早くなるというメリットもあります。

混雑前にしっかり布団をキレイにしておけることで、季節の変わり目に気持ちよく過ごせるのは嬉しいですよね。

毎年利用しているというリピーターも多く、「早割の時期は見逃せない」と言われるほど人気のキャンペーンです。

特典を上手に活用して、賢く布団をメンテナンスしていきたいですね。

春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い

この早割キャンペーンは、春と秋の衣替えシーズンに合わせて開催されることが多く、利用者からは「タイミングがちょうど良い」と好評です。

春は冬に使った布団を一度スッキリ洗って収納する時期、秋はこれから使い始める布団を清潔に整える時期として需要が高まります。

そんな時期に開催される早割キャンペーンでは、通常よりもリーズナブルな料金で申し込めるため、毎年の恒例行事として利用している方も少なくありません。

受付が早めに終了してしまうこともあるので、キャンペーンが始まったらなるべく早めに申し込むのがおすすめです。

清潔な寝具で新しい季節を気持ちよく迎えられるよう、こういったキャンペーンを上手に活用したいですね。

しももとクリーニングの口コミ評判|解約・退会・キャンセル方法をわかりやすく解説

しももとクリーニングは、利用者から高評価を受けている宅配クリーニングサービスです。

天然石けんを使用したやさしい洗い方や、個別洗いが特徴で、大切な衣類を安心して預けられるという声が多くあります。

一方で、キャンセルや解約についての情報は意外と知られていないようです。

今回は、申し込み後のキャンセル方法や、退会・解約手続きについてわかりやすくご紹介していきます。

サービスを安心して利用するためにも、事前に知っておきたいポイントをまとめてみました。

キャンセル方法1・申し込んだら、すぐに届く「受付完了メール」をチェック

申し込みが完了すると、しももとクリーニングからすぐに「受付完了メール」が届きます。

このメールはとても大切な連絡手段なので、必ず目を通しておくようにしましょう。

メールの中には、注文内容の詳細だけでなく、問い合わせ先やキャンセルに関する情報も記載されています。

もしも注文をキャンセルしたいときには、このメールを起点に連絡を取ることになるため、削除せずに保管しておくのがおすすめです。

キャンセル方法2・キャンセルしたい場合は、【受付完了メールに記載された連絡先(メール・電話)】に連絡

キャンセルを希望する場合は、「受付完了メール」に書かれている連絡先を使って、すみやかに連絡を入れましょう。

電話でもメールでも対応してもらえるので、自分が使いやすい方法で大丈夫です。

連絡の際は、注文番号や氏名などを一緒に伝えるとスムーズです。

連絡先がわからない場合でも、公式サイトから問い合わせ窓口にアクセスできますので、慌てずに確認してみてくださいね。

キャンセル方法3・「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけでOK

キャンセルの連絡は、とてもシンプルです。

「申し込みをキャンセルしたい」と一言伝えるだけで大丈夫です。

特に難しい手続きや、理由の説明などは求められません。

しももとクリーニングは、丁寧な対応で知られているため、電話をかけることに不安を感じている方でも、安心して連絡できます。

実際に利用された方からも、「スムーズにキャンセルできた」との声が多く聞かれます。

発送前なら基本的にはキャンセル料はかかりません

しももとクリーニングでは、まだ衣類が発送されていない状態であれば、原則としてキャンセル料はかかりません。

つまり、申し込んだあとすぐに連絡すれば、ほとんどの場合は無料でキャンセルすることができます。

急に予定が変わってしまったり、申し込み内容を間違えてしまった場合でも、早めに連絡すれば柔軟に対応してもらえるので、まずは相談してみることをおすすめします。

すでに集荷手配済みだと、キャンセルできない場合があるから注意

ただし、すでに集荷の手配が済んでしまっている場合は、キャンセルが難しくなることがあります。

宅配業者が衣類を取りに来る直前のタイミングだと、物流手続きが進んでいるため、変更やキャンセルの受付ができないこともあるのです。

このようなケースでは、キャンセル自体が断られる場合や、別途手数料が発生することもありますので、できるだけ早めの連絡がポイントになります。

集荷後・発送後のキャンセルはできる?集荷後や工場でクリーニング作業が始まった後は、キャンセル不可

衣類が集荷された後や、工場でのクリーニング作業が始まった段階になると、キャンセルは基本的にできなくなります。

これは、すでに作業工程に入っているため、戻すことが難しいためです。

万が一、このタイミングでキャンセルの申し出をしても、クリーニング代金は発生するので注意が必要です。

そのため、キャンセルを検討している場合は、集荷前の段階で判断するようにしましょう。

しももとクリーニングには、定期コースや定期配送プランはないので、特別な「解約手続き」は不要

しももとクリーニングは、定期的に自動で配送されるような「サブスクリプション型」のサービスではありません。

そのため、一度利用したからといって自動的に次回の注文が発生することはなく、特別な解約手続きも不要です。

都度注文するスタイルなので、必要なときだけ自由に使えるのが嬉しいポイントです。

何度か利用してみて、また必要になったときに注文すればいいというシンプルな仕組みです。

しももとクリーニングに会員登録した場合の「退会」手続き

しももとクリーニングを継続的に利用していた方の中には、「もう使わないかもしれない」「登録情報を整理したい」と考える方もいらっしゃるかと思います。

そういった場合に必要になるのが「退会手続き」です。

しももとクリーニングでは、会員登録をしていても定期課金などはないため、急いで退会しなければいけないということはありませんが、個人情報を管理したいという方にとっては、退会しておくと安心です。

手続きもとても簡単なので、流れに沿ってサクッと済ませてしまいましょう。

手続き1・公式サイトにログイン

まずは、しももとクリーニングの公式サイトにアクセスし、自分のアカウントにログインします。

登録時に設定したメールアドレスとパスワードを使えば、すぐにログイン可能です。

ログイン画面が見つからない場合は、トップページの右上やフッター部分にある「マイページ」ボタンから進むとスムーズです。

手続き2・マイページにアクセス

ログインが完了したら、自動的にマイページに移動するか、再度マイページへのリンクをクリックします。

マイページでは、注文履歴や登録情報の確認・変更などが行えます。

退会の手続きもこのマイページから行えるようになっていますので、ここからが本格的な手続きのスタートです。

手続き3・【退会手続き】のボタンをクリック

マイページ内にある「退会手続き」または「アカウント削除」といった表記のボタンを探してクリックします。

場所はページの下部にあることが多いので、スクロールして確認してみましょう。

クリックすると、退会に必要な項目の入力画面に進みます。

手続き4・必要事項を入力して送信すれば完了

最後に、退会理由や登録情報の確認入力など、必要な項目を記入して送信すれば手続きは完了です。

送信後は登録メールアドレスに確認の通知が届くことがありますので、メールボックスもチェックしておくと安心です。

特別な理由がない限り、再度の利用時には新規登録が必要になるため、その点だけ覚えておきましょう。

しももとクリーニングの口コミ評判|洗剤や洗浄方法の安全性・カビや臭い対策を解説

しももとクリーニングは、利用者の健康や環境への配慮を第一に考えたクリーニングサービスとして注目されています。

とくに小さなお子さまがいるご家庭や、アレルギー体質の方から高い評価を受けているのは、使用している洗剤や洗浄方法に徹底したこだわりがあるからです。

市販のクリーニングではなかなか見られない“完全無添加”の姿勢は、他と比べても際立っています。

また、利用者からは「仕上がりがふわふわで香りも自然」「カビ臭さが一切ない」といった口コミが多く寄せられています。

今回は、しももとクリーニングの安全性に関する特徴について詳しくご紹介していきます。

安全性1・使用している洗剤が「完全無添加・天然石けん」

しももとクリーニングでは、一般的な合成洗剤を一切使用せず、完全無添加の天然石けんのみを使って衣類を洗っています。

この天然石けんは植物由来の成分でできており、皮膚への刺激が非常に少ないのが特徴です。

特に敏感肌の方や赤ちゃんの衣類を預けたいご家庭にとって、この配慮は大きな安心材料になると思います。

香料や防腐剤などの化学成分も一切加えていないため、洗い上がりの香りも自然でやさしい印象です。

合成洗剤・蛍光剤・漂白剤を一切使わないこだわり

市販のクリーニングで一般的に使われる合成洗剤や蛍光剤、漂白剤などは、汚れを落とす力が強い一方で、肌への刺激や衣類へのダメージが心配されることがあります。

しももとクリーニングでは、これらの成分を一切使用していません。

そのため、肌に優しく、素材を傷めずに長く着られるという声が多く寄せられています。

これこそが“本当に大切なものを預けられる”クリーニング店として選ばれている理由の一つです。

完全無添加・天然成分100%の石けんだけで洗浄しているから体に優しい仕上がり

使われている石けんは、天然成分100%で作られているため、化学物質に敏感な方でも安心して利用できます。

洗い上がりは柔らかく、ほのかに自然な香りが残るだけなので、人工的な香りが苦手な方にも好評です。

子どもの衣類や、肌に直接触れる寝具類をお願いするリピーターが多いのも納得です。

余分なものを加えないという姿勢が、利用者の安心と信頼につながっているのです。

安全性2・洗浄方法も「水洗い」への徹底こだわり

しももとクリーニングのこだわりは洗剤だけにとどまりません。

洗浄方法にも独自のポリシーを持っており、基本的にはすべて水洗いで対応しています。

これによって、ドライクリーニングでは落としきれない汗や皮脂汚れまでしっかりと除去することができます。

見えない汚れがすっきり落ちることで、衣類がまるで新品のような清潔さに仕上がると評判です。

しももとクリーニングなら汗・皮脂・ダニの死骸・カビ胞子など水溶性の汚れまで完全リセット

水洗いは、皮脂や汗などの水溶性汚れを落とすのに非常に適しています。

しももとクリーニングではこの水洗いをベースにした独自の洗浄方法を用いており、汗や皮脂だけでなく、布団や毛布に付着したダニの死骸やカビの胞子までしっかりと洗い流してくれます。

その結果、アレルギーの原因となる物質を大幅に減らすことができ、快適な睡眠環境にもつながります。

衣類だけでなく、心地よい暮らしそのものをサポートしてくれるのが、しももとクリーニングの魅力です。

有機溶剤による化学臭がまったく残らないから臭いに敏感な人も安心

しももとクリーニングは、ドライクリーニングに使われるような有機溶剤を一切使っていません。

そのため、洗いあがりに特有のツンとした化学臭が残ることがありません。

香料や消臭スプレーでごまかすような仕上げではなく、天然石けんと水だけで丁寧に洗い、乾燥まで行うことで、素材本来のやさしい風合いと無臭の清潔感を保っています。

においに敏感な方や、化学物質過敏症の方でも安心して使えると、口コミでも評価されています。

特に布団やカーテンのような大物は、室内に持ち込んだときのにおい残りが気になりますが、しももとクリーニングではその心配がほとんどありません。

安全性3・乾燥方法も「中まで完全乾燥」でカビ・臭いゼロ

クリーニング後の乾燥方法にも、しももとクリーニングは強いこだわりを持っています。

表面だけが乾いていても、内部に水分が残っていると雑菌やカビの原因になってしまうからです。

しももとクリーニングでは、ふとんの中までしっかりと完全乾燥させることで、仕上がりの清潔さを保っています。

ムラなく乾燥されていることで、カビ臭さやジメジメ感がなく、清潔感のある寝具を長く気持ちよく使い続けることができます。

自然乾燥+低温乾燥でじっくりふとんを乾かすから乾燥ムラがない

しももとクリーニングでは、急激な高温での乾燥は行いません。

自然乾燥と低温乾燥を組み合わせて、時間をかけてじっくりと水分を抜いていくスタイルです。

これにより、生地が縮んだり傷んだりすることがなく、ふっくらとした仕上がりになります。

また、ふとんの中まで均一に乾燥できるため、乾燥ムラがなく、カビの原因となる湿気も残りません。

大切な寝具を長持ちさせたい方には、特に嬉しいポイントですね。

雑菌・カビの繁殖による臭いのリスクがない

不十分な乾燥は、雑菌やカビが繁殖しやすい環境を作ってしまいますが、しももとクリーニングではそのリスクを徹底的に排除しています。

中までしっかり乾燥されたふとんは、衛生的で安心して使用することができます。

寝汗をかきやすい夏場や、湿気がこもりやすい冬場でも、ふとんを清潔な状態に保つことができるので、快適な睡眠環境づくりに直結します。

小さな子どもやペットと一緒に寝ている方にもおすすめです。

安全性4・アレルギー・アトピー持ちの人でも安心

しももとクリーニングでは、アレルギー体質やアトピー体質の方でも安心して利用できるよう、洗浄や乾燥のすべての工程において徹底した配慮がされています。

使用する石けんは完全無添加で、肌への刺激が極力少ないもの。

さらに洗浄には軟水が使われており、ミネラル分による肌荒れのリスクも抑えられています。

口コミでも、「肌がかゆくならなかった」「子どものアトピーが悪化しなかった」などの評価が寄せられており、安全性への信頼の高さがうかがえます。

完全無添加石けん+軟水使用で肌トラブルのリスクが少ない

石けん自体が天然成分100%であることに加え、洗浄には硬度の低い「軟水」を使用しているのが、しももとクリーニングの特長です。

硬水に含まれるカルシウムやマグネシウムは、肌トラブルの原因になりやすいといわれていますが、軟水はそれらの成分が少なく、肌にやさしい水質です。

この組み合わせにより、敏感肌の方でも安心して利用できるクリーニングサービスが実現しています。

徹底的な安全対策でアレルゲンリスク大幅ダウン

アレルギーを引き起こす原因のひとつであるダニや花粉、カビなどのアレルゲン物質も、しももとクリーニングではしっかりと取り除くことができます。

天然石けんと軟水による丁寧な洗浄、さらにふとんの中までしっかり乾燥させる工程によって、アレルゲンの温床になることがほとんどありません。

日々の生活の中で、アレルギーの症状に悩まされている方にとっては、非常に安心感のあるクリーニング方法だと思います。

アレルギー体質・アトピー体質の人にとって理想的なクリーニング

これらの配慮から、しももとクリーニングはアレルギー体質やアトピー体質の方にとって、まさに理想的なクリーニングといえるでしょう。

市販のクリーニングでは満足できなかったという方や、何度も肌荒れに悩まされたという方でも、安心して利用できる品質が整っています。

肌に触れる寝具や衣類を、安心して預けられる信頼性は、長く付き合っていけるサービスの証とも言えそうです。

安全性5・赤ちゃんがいる家庭でも絶対安心

赤ちゃんの肌はとてもデリケートで、大人の肌以上に刺激に弱いものです。

だからこそ、衣類や寝具を洗う洗剤や水、乾燥方法には細心の注意が必要になります。

しももとクリーニングでは、完全無添加の石けんと肌に優しい軟水、そして徹底した衛生管理のもとで、赤ちゃんの肌にも安心な仕上がりを実現しています。

口コミでも「赤ちゃんと一緒に寝る布団を安心して任せられた」といった声が多く寄せられており、赤ちゃんがいる家庭にとっても非常に心強い味方となるサービスです。

赤ちゃんの敏感な肌にも優しい

赤ちゃんの肌はとても薄く、ちょっとした刺激でもすぐに赤くなってしまうことがあります。

そのため、寝具に使われている洗剤の残留成分や乾燥工程によるゴワつきなどが、肌トラブルの原因になってしまうこともあるのです。

しももとクリーニングでは、天然成分100%の無添加石けんだけを使用し、柔らかく自然な肌触りに仕上げているため、赤ちゃんのデリケートな肌にも優しいのが特徴です。

ふとんの中まで丁寧に洗ってくれるので、見た目の清潔さだけでなく、本当の意味での「肌への安心感」が得られます。

ママやパパにとって、安心して赤ちゃんを寝かせられるというのは、何よりの安心材料になりますよね。

吸い込む空気にも安全/アレルゲンを吸い込まない

寝ている間、私たちは無意識にふとんの中の空気をたくさん吸い込んでいます。

とくに赤ちゃんは眠っている時間が長く、呼吸する量も多いので、空気の質はとても重要です。

しももとクリーニングでは、洗浄の段階でアレルゲンとなるダニの死骸やカビの胞子をしっかりと除去し、自然乾燥と低温乾燥で仕上げることで、ふとんの中に不純物が残らないようにしています。

そのため、赤ちゃんが吸い込む空気にも不安がなく、安心してぐっすり眠れる環境が整います。

目に見えない空気の安全性にまで配慮しているクリーニングは、なかなか珍しい存在だと思います。

ふとんからの刺激や臭いリスクなしだから赤ちゃんの眠りを妨げない

赤ちゃんの眠りはとても繊細です。

ふとんに残る洗剤のニオイや、生乾きによるカビ臭など、ちょっとした刺激で眠りが浅くなってしまうこともあります。

しももとクリーニングでは、有機溶剤や強い香料を一切使用しておらず、自然な状態でふとんを仕上げているため、臭いによる不快感がありません。

また、仕上がったふとんはふんわりとして柔らかく、触れたときの刺激も少ないので、赤ちゃんがぐっすりと眠りやすい環境になります。

夜泣きや眠りの浅さに悩むママやパパにとって、こうした丁寧な配慮があるサービスは本当に心強いものですよね。

しももとクリーニングの口コミ評判|宅配クリーニングの申し込みから利用方法まで解説

しももとクリーニングは、宅配型のふとんクリーニングサービスとして人気を集めています。

「お店に持って行くのが大変」「重たいふとんを運びたくない」という方にとって、自宅にいながらふとんをきれいにできるのはとても便利ですよね。

実際に利用された方からも、「手間がかからず簡単だった」「初めてでもわかりやすかった」といった口コミが多く寄せられています。

ここでは、初めて利用する方でも迷わずに申し込めるよう、しももとクリーニングの基本的な利用方法を順を追って解説していきます。

利用方法1・【しももとクリーニング公式サイト】へアクセス

まずは、しももとクリーニングの公式サイトにアクセスします。

トップページにはわかりやすくコースやサービスの説明が掲載されているので、初めての方でも安心です。

布団の枚数に応じて、1枚コース、2枚コース、3枚コースなどのプランが用意されており、自分に合ったものを選ぶことができます。

また、洗いたいふとんの種類(掛け布団、敷き布団、羽毛布団など)や、防ダニ加工などのオプションもチェック式で選べるので、細かい指定も簡単です。

画面の案内に沿って進めていくだけで、あっという間に注文が完了します。

プラン(1枚コース、2枚コース、3枚コースなど)、洗いたい布団の種類、オプション希望などにチェックを入れる

注文時には、利用したいプランや洗いたいふとんの種類を選択する画面が表示されます。

ふとんの枚数によって料金が異なるので、必要な枚数に応じて1枚〜3枚コースの中から選びましょう。

また、羽毛布団や敷き布団など、素材や種類もきちんと指定できます。

オプションで、防ダニ加工や抗菌仕上げを加えることもできるので、清潔さにこだわりたい方にはうれしいポイントです。

選択はすべてチェック式なので、パソコンやスマホが苦手な方でも迷うことなく操作できます。

利用方法2・集荷キットが届く(送料無料)

注文を完了すると、数日以内に自宅に集荷キットが届きます。

このキットには、クリーニングに必要なすべてのものが揃っているので、とても便利です。

中には専用の大型布団バッグ、申込書、注意点のガイド、そして送り状(宅配伝票)がセットになっており、別で何かを用意する必要がありません。

配送は送料無料なので、追加費用も気にせず安心して待つことができます。

届いたキットを見て、「思ったより簡単にできそう」と感じる方も多いようです。

大型の専用布団バッグ、必要書類(申込書や注意点ガイド)、送り状(伝票)が入ったキットが届く

届くキットの中には、しももとクリーニング専用の布団バッグが含まれています。

このバッグは厚手で大きく作られており、ふとんをしっかり収納できる構造です。

ほかにも、申し込み内容を記入する用紙や、利用時の注意事項がわかりやすくまとめられたガイドも入っているので、初めての方でも安心です。

そして、ヤマト運輸などの宅配業者で使用する送り状も同梱されているので、自分で伝票を書く必要もなく、簡単に発送準備が整います。

利用方法3・ふとんを専用バッグに詰める

キットが届いたら、あとはふとんを専用バッグに詰めるだけです。

この時のポイントは、ふとんを無理に圧縮しないこと。

ふんわりと空気を含んだまま収納することで、洗浄時の効果を最大限に引き出せます。

バッグはしっかりした作りなので、多少かさばっても問題ありません。

詰め終えたら、同封の送り状を使って集荷依頼をすればOKです。

指定した日時に宅配業者が取りに来てくれるので、自宅にいながらすべての手続きが完了します。

ふとんは無理に圧縮せず、ふんわり収納が基本

ふとんを詰めるときは、ついスペースを節約しようとして圧縮したくなるかもしれませんが、しももとクリーニングでは「ふんわり収納」が基本です。

圧縮すると素材が痛んでしまう恐れがあるため、そのままの状態でやさしくバッグに入れてください。

バッグにはゆとりがあるので、少し厚みのある布団でも無理なく入れることができます。

こうした細やかな取り扱いが、クリーニング後のふっくら感や風合いを保つためにとても大切なのです。

利用方法4・集荷依頼をする

ふとんを専用バッグに詰め終わったら、次は集荷依頼を行います。

集荷は指定の配送業者(佐川急便またはヤマト運輸)に依頼する形になりますが、送り状もすでに用意されているので、手間はほとんどかかりません。

電話やWebサイトから簡単に集荷依頼ができるため、外出することなく、自宅にいながら手続きを完結できるのがうれしいですね。

日時も自由に選べるので、自分のスケジュールに合わせてスムーズに進められます。

こうした細かい配慮が、しももとクリーニングの使いやすさを支えていると感じます。

配送業者(佐川急便 or ヤマト運輸)に【集荷依頼】する

同封されている送り状には、すでにしももとクリーニングの情報が記載されているので、自分で記入する必要はありません。

配送業者は地域によって佐川急便またはヤマト運輸のいずれかになります。

どちらの場合でも、集荷専用ダイヤルやインターネットから申し込めば、希望した時間帯に荷物を取りに来てもらえます。

ふとんを持っていく必要がないので、身体的な負担が少なく、小さなお子様がいる家庭やご年配の方でも安心して利用できます。

利用方法5・工場でクリーニング開始

ふとんが工場に届くと、すぐにクリーニング作業が始まります。

まず最初に行われるのが、丁寧な検品と個別管理です。

一つひとつのふとんの状態を確認し、注文時に記入された内容と照らし合わせながら、汚れやシミのチェック、そして特別なリクエストの確認などが行われます。

大量処理ではなく、個別対応を徹底しているため、しももとクリーニングでは「うちのふとんだけをちゃんと見てくれている」という安心感があります。

大切に扱ってもらえることで、利用者の満足度も高まっています。

すぐに検品&個別管理スタート・汚れ・シミチェック、記入内容との確認、特別なリクエスト対応など丁寧に行う

しももとクリーニングの工場では、すべてのふとんを個別に管理しながら検品が行われます。

タグや記入内容をもとに、シミや破れなどを細かくチェックし、それぞれのふとんに適した洗浄方法を判断していきます。

また、注文時に記入された要望もここで確認され、「このシミを重点的に」「できるだけふっくら仕上げてほしい」といったリクエストにも可能な範囲で対応してもらえます。

人の手による丁寧な確認作業が、安心感のあるサービスにつながっています。

利用方法6・仕上がり後、ふとんが自宅に届く

クリーニング作業が完了すると、きれいになったふとんが自宅まで届けられます。

配送時にはふとんが圧縮されていることが多いですが、これは配送効率を考えたものです。

受け取ったら、なるべく早く開封して空気を含ませることで、ふっくらとした仕上がりに戻すことができます。

袋を開けると同時にふわっと広がるふとんは、まるで新品のような心地よさ。

見た目にも香りにも清潔感があり、「またお願いしたい」と思える仕上がりです。

ふとんを受け取ったらすぐに開封して空気を含ませる(ふわっと広げる)と、さらにふかふか感アップ

しももとクリーニングから返送されたふとんは、コンパクトに圧縮されて届きます。

圧縮袋から取り出したら、すぐに空気を含ませるようにして広げてください。

軽く叩いたり、風通しの良い場所にしばらく置いておくと、ふとんがどんどんふっくらとしてきます。

これは繊維が空気を含むことで自然なボリュームを取り戻すためです。

仕上がりの良さをより実感するためにも、到着後すぐの開封がおすすめです。

商品到着後はすぐに開封し仕上がりに納得がいかない場合はすに連絡しましょう

届いたふとんを開封してみて、万が一仕上がりに気になる点があった場合は、すぐにしももとクリーニングに連絡を入れましょう。

再仕上げなどの対応をしてもらえる場合があります。

対応もとても丁寧なので、「相談しづらい…」と感じる必要はまったくありません。

しっかりとしたアフターサービスが用意されていることも、長く信頼され続けている理由のひとつです。

しももとクリーニングの口コミ評判|運営会社の安全性や信頼性について紹介

しももとクリーニングは、全国から高評価の声が集まっている宅配ふとんクリーニング専門のサービスです。

特に、安全性や品質の高さに対して「安心して預けられる」「ふとんがふっくらよみがえった」といった口コミが多数寄せられています。

そして、その安心感の裏側には、しっかりとした運営体制と会社の理念があります。

利用者としては、「どんな会社が運営しているのか」も気になるポイントですよね。

しももとクリーニングを運営しているのは「株式会社しももとクリーニング」。

高知県四万十町に本社と工場を構えており、地域密着型で丁寧なサービスを提供している会社です。

もともと地元の人たちのためのクリーニング店として長年信頼を積み重ねてきた背景があり、その実直な姿勢が全国からの注文にも通じています。

大量処理ではなく、一枚一枚を大切に扱うというポリシーのもとで運営されているため、クリーニングの品質や対応の丁寧さに心を動かされたという声もとても多いのです。

こうした信念ある会社のもとで生まれたサービスだからこそ、全国にリピーターが広がっているのだと私は感じています。

運営会社 有限会社しももとクリーニング
創業 1971年5月
住所 〒786?0026 高知県高岡郡四万十町平串470-16
従業員数 非公開
資本金 非公開
販売責任者 下元鉄矢(しももと てつや)
しももとクリーニング公式サイト https://shimomoto-cl.co.jp/

参照:会社概要(しももとクリーニング公式サイト)

しももとクリーニングの口コミは本当?利用者の評判に関するよくある質問をまとめました

しももとクリーニングに関する情報を調べていると、「実際どうなの?」「料金は高い?」「保管サービスはあるの?」といったさまざまな疑問が寄せられています。

ここでは、利用を検討している方からよく寄せられる質問について、わかりやすくお答えしていきます。

あわせて、より詳しい情報を知りたい方のために関連ページもご案内していますので、気になる内容はぜひチェックしてみてくださいね。

しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください

しももとクリーニングは、多くの利用者から「対応が丁寧」「仕上がりがふかふかで感動した」といった高評価の口コミが集まっています。

とくに天然石けんによる優しい洗浄や、1点ずつ個別で管理される丁寧なクリーニング方法が支持されている理由です。

「肌が弱い子どもにも安心して使えた」「ニオイが全然残らなくて快適だった」という声もあり、安全性を重視するご家庭にもおすすめです。

全国からのリピーターも多く、信頼感のあるサービスとして広く知られています。

関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します

しももとクリーニングの利用料金について教えてください

しももとクリーニングの料金は、布団の枚数によって決まるシンプルなコース制になっています。

1枚コース、2枚コース、3枚コースといったプランがあり、枚数が増えるほど1枚あたりの料金が割安になります。

さらに、防ダニ加工などのオプションを追加することも可能で、必要に応じてカスタマイズできます。

送料込みの明朗会計で、追加料金が発生する心配が少ないのも嬉しいポイントです。

関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について

しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?

はい、しももとクリーニングでは毛布の丸洗いにも対応しています。

専用の洗浄設備を使用しており、ふとんと同様に天然石けんと軟水で丁寧に洗浄されるため、肌に優しい仕上がりです。

毛布特有のふんわり感や柔らかさもキープできるよう、乾燥方法にもこだわっているため、ふっくらと心地よく仕上がります。

ペットの毛が気になる毛布なども相談可能なので、まずは問い合わせてみるのもおすすめです。

関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅配クリーニングの料金は?

しももとクリーニングの梱包方法について教えてください

ふとんの梱包は、とても簡単にできるようになっています。

注文後に届く専用キットには、大型のふとんバッグと必要書類、伝票がすべてセットで入っているので、自分で用意するものはほとんどありません。

ふとんは無理に圧縮せず、ふんわりとした状態でバッグに入れるのがポイントです。

バッグも頑丈に作られているので、大型の寝具でも安心して収納できます。

ガイドもわかりやすく、初めてでもスムーズに対応できます。

関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?

しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください

しももとクリーニングでは、布団の保管サービスにも対応しています。

クリーニング後、そのまま指定の期間まで清潔な状態で保管してもらえるため、収納スペースが限られている方にはとても便利です。

保管中は専用の保管室で温度・湿度管理が徹底されているため、再び使うときもふんわりとした状態で戻ってきます。

季節の変わり目や引っ越し時など、布団を一時的に預けたいときにぴったりのサービスです。

関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?

しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?

しももとクリーニングでは、ドライクリーニングではなく「水洗い」にこだわった丸洗いを行っています。

一般的なドライクリーニングは油性の汚れに強い反面、水溶性の汚れ(汗や皮脂、ダニの死骸など)を十分に落とすことができません。

そのため、寝具のように肌に直接触れ、汗や湿気を含みやすいものには水洗いが適しているのです。

しももとクリーニングでは、天然成分の無添加石けんと軟水を使い、ふとんの奥までしっかり洗浄してくれます。

だからこそ、においやアレルゲンの心配がなく、清潔で安心な仕上がりが実現されているのです。

しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?

はい、しももとクリーニングでは羽毛ふとんも対応しています。

羽毛ふとんはデリケートな素材のため、取り扱いには高い技術が必要です。

しももとクリーニングでは、ふとんの種類ごとに適した洗浄・乾燥方法を選び、羽毛のふわふわ感や保温性を損なわないように丁寧に仕上げてくれます。

天然石けんと水洗いによって、羽毛内部の汚れや汗、ホコリなどをしっかり取り除くことができるため、仕上がったあとはまるで新品のようなふっくらとした羽毛布団が戻ってきます。

多くの利用者から「羽毛が生き返ったよう」との口コミも寄せられています。

しももとクリーニングは納期はどのくらいですか?

しももとクリーニングの納期は、通常でおおよそ2週間〜3週間前後とされています。

ただし、注文が集中する繁忙期(春や秋)には、やや時間がかかる場合もあります。

申し込みの際におおよその目安が提示されますし、緊急で使用する予定がある場合は、事前に相談することで個別対応をしてもらえるケースもあります。

また、布団の状態や汚れの具合によって、検品時に多少の納期調整が行われることもありますが、その際はきちんと連絡が入るので安心です。

仕上がりに時間をかける分、品質にはしっかりこだわっているのが特徴です。

しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください

しももとクリーニングでは、基本的に「発送前であればキャンセル料なし」でキャンセルが可能です。

申し込み完了後に届く「受付完了メール」に記載されている連絡先(メールまたは電話)に連絡するだけで手続きできます。

ただし、すでに集荷手配済みの場合や、ふとんが工場に到着して洗浄作業が始まっている場合は、キャンセルができないか

参照:よくある質問(しももとクリーニング)

しももとクリーニングの口コミ評判|他の宅配クリーニングと徹底比較

宅配クリーニングサービスは今やたくさんありますが、その中でも「しももとクリーニング」が高い評価を受けている理由はどこにあるのでしょうか?他の宅配クリーニングと比較してみると、その違いがとてもよくわかります。

まず大きな違いは、洗浄方法です。

一般的な宅配クリーニングではドライクリーニングが主流ですが、しももとクリーニングでは天然石けんと軟水による「水洗い」を徹底しており、皮脂や汗、ダニの死骸など水溶性の汚れをしっかり落としてくれます。

さらに、無添加・無香料にこだわっているので、化学的なにおいが残らず、敏感肌の方や赤ちゃんがいる家庭でも安心して使えると口コミでも好評です。

また、多くの宅配クリーニングが「まとめて大量処理」なのに対し、しももとクリーニングは「個別洗い」が基本。

ひとつひとつのふとんを丁寧に扱うからこそ、ふんわりとした仕上がりと信頼の高さがあるのだと感じます。

価格面では、他社と比べて若干高めに見えるかもしれませんが、仕上がりのクオリティと安心感を考えると「コスパがいい」という声が多いのも納得です。

ふとんという大切な寝具を預けるからこそ、安さだけでなく「品質重視」で選びたい。

そんな方には、しももとクリーニングはぴったりの選択肢だと思います。

サービス名 対応地域 クリーニング内容 料金
リナビス 全国 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど ・衣類3点コース7,800円~

・着物コース14,300円

・毛皮コース22,600円

・布団1枚10,500円

など

しももとクリーニング 全国 布団 ・羽毛毛布1枚11,880円
Loop Laundry 全国 衣類、寝具、カーテンなど ・9,700円/月

※サブスクサービスです

宅配クリーニング 大和屋 全国 衣類、布団 ・掛け布団1枚14,450円
GiVu 全国 衣類、布団、バッグなど ・クリーニングバック6,500円~
カジタク 全国 衣類、布団など ・布団1枚13,640円~
リネット 全国 衣類、靴、布団など ・ダウンジャケット1枚2,970円~
せんたく便 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など ・ダウンジャケット1枚1,053円~
モクリン 全国 衣類 ・3点コース10,780円
プラスキューブ 全国 衣類 ・5点パック11,000円
フラットクリーニング 全国 衣類 ・10点パック9,339円
クリーニングモンスター 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ ・5点コース13,200円

しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説まとめ

しももとクリーニングは、天然成分100%の無添加石けんと水洗いを徹底した、安心・安全にこだわった宅配ふとんクリーニングサービスです。

口コミでも、「肌が弱い子どもにも安心して使えた」「ふとんがふっくらよみがえって感動した」といった声が多く寄せられています。

さらに、個別洗いによる丁寧な対応や、化学臭がまったく残らないやさしい仕上がりなど、他社にはない強みがたくさんあります。

納期は通常2〜3週間程度で、繁忙期には少し延びることもありますが、その分しっかりと品質にこだわった作業が行われています。

料金は1枚から注文できるシンプルなコース制で、オプションも追加できるため、自分に合った内容を選びやすいのが魅力です。

コストパフォーマンスの面でも、「少し高いけれど、それ以上の価値を感じる」という意見が多いのも特徴です。

「大切なふとんだからこそ、安心して預けたい」「化学薬品を使わずに、やさしくきれいにしてほしい」そんな想いを持つ方にとって、しももとクリーニングはまさに理想的なサービスだと感じます。

品質・信頼・やさしさがそろった、今注目の宅配クリーニングです。

関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します